過ぎる時の流れが早すぎる!!(;'∀')
2021年ももうあと数日で終わってしまう…
…
今年最後の【竹岡式ラーメン】を食べに向かったのは、
ラーメンつち家
でした!!
つち家は、千葉市内で本格的な竹岡式ラーメンが食べられる貴重なお店です。
もともとは「みまつ」というお店でしたが、2007年頃に「つち家」に変わりました。
名前は変われど、その味は変わらず、です👆
竹岡式ラーメンもそうですが、それ以外にも魅力的なメニューがいっぱい!
つち家にももう何度も来ているので、だいたい食べてますが…
タンメンはまだ食べたことがないかな?!
味噌も塩も実はかなり美味しいんですよね。
定食ものもいくつか用意されています。
今回は、【キムチらーめん】が気になったので、こちらを…。
いや、ふと疑問が湧いてきたんです。
「竹岡式ラーメンにキムチは合うのか?!」って。
竹岡式ラーメンのお店でキムチトッピングって珍しいかな?!とも。
あんまりピンと来ないんですよね。合うのか、合わないのか…。
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、「つち家」オリジナルの、
キムチらーめん
です!!
海苔が立ってる!!!(苦笑)
まず、そこに驚きましたΣ(・□・;)
つち家の竹岡式ラーメンに、キムチがどっさり乗っています。
これはかなりいいヴィジュアルだぞ、、、
たっぷりの刻み生玉ねぎの上に、キムチですよ!!
これ、いったいどんな味なんだ?!?!
まったく想像ができない、、、(;'∀')
zoom up!
早速、スープを飲みますと、、、
「んんん?!?!?!」
…
なんだなんだ?!?
これ、めっちゃ旨いんですけど、、、
いったい何が起こったんだ?! 一瞬、困惑しちゃうほどに…
濃い醤油スープに辛いキムチが入り、絶妙なバランスのスープに変化しています。
キムチの味がそれほど強く感じることはなくて、むしろ「隠し味」くらいな感じ?!
イメージ的には、キムチ味のチキンラーメン風?!?(?!?)
これは、クセになる味わいだなぁ、、、。もはや「竹岡式ラーメン」の範疇を飛び越えた「Beyond Takeoka Ramen」って感じ?! 面白すぎます…😂
麺はこんな感じで、、、
黒い麺
です!
この黒さもまた、つち家っぽさになっているんだよなぁ~。
食べ応えのあるハードな麺に、このキムチ竹岡スープがもう、たまりません。
一度、これはもう味わっていただかないことには、、、と。
こんなラーメンがこのお店に潜んでいたとは、、、💦
このキムチが、とんでもなく竹岡式ラーメンに合っているとは、、、
想像だにしていませんでした。
これはまさに、つち家の大発見!!って言えるかもしれません。
2021年最後の最後に、こんな驚きが待っていたとは、、、:;(∩´﹏`∩);:
それから、ここに来たらやっぱり食べたいのが、【チャーハン】ですね。
ここのチャーハンもまた「別格の美味しさ」なんです!!
ジャジャーン!!
チャーハン(700円)
です!!
竹岡スタイルのチャーハン、って言っていいのかな?!
そうでもないかな?!(苦笑)
スープが竹岡式ラーメン風のスープになっている感じ?!
竹岡式にこだわるなら、真っ黒いチャーハンというのがいいかもしれないけど…
でも、これはこれで完成された味わいのチャーハンです!!
ここのラーメンと比べると、少し大人しい味わいかな?!
でも、これはこれでいい!! 大人のチャーハンって感じで。
チャーシューもいっぱい入っていて、まさにラーメン屋のチャーハンになっていました。
ラーメン屋だからこそのチャーハンって、ホントに美味しいですよね。
あと、餃子も💖
ここの餃子はしっかり味がついているので、醤油なしでOKです👆
しっとりとしていて、中はジューシーで文句なしの美味しさです。
これは、完璧に🍺に合うなぁ~~(n*´ω`*n)
***
というわけで、、、
今回は、初となる【キムチらーめん】のレポをお届けいたしました!
竹岡式ラーメンにはキムチが合う!
これが、今回強く学んだことです。
今後、竹岡ラーメンのお店に行ったら、キムチ入りのラーメンをチェックしたいと思います。
ホント、一度このお店で「キムチらーめん」を食べて頂きたいですね~✨
…
今年はあんまり竹岡式ラーメンを追えなかったかな…😿
でも、郡山ブラックラーメンや大阪の高井田系ラーメンは食べられました。
どのブラックラーメンも美味しいけど、やっぱり「竹岡式ラーメン」って独特です。
真っ黒いスープに生の刻み玉ねぎ、そしてワイルドなチャーシュー。
やっぱり、竹岡式ラーメンこそ、千葉のソウルフードでありましょう!!
つち家の年末年始のスケジュールです。
新年は1月5日からですね。
千葉市内で歴史ある実力派の竹岡式ラーメン店、皆さまも是非!
…
今回は竹岡式ラーメンということで、、、
カップ麺も出ていますよ~!!