窪川駅を降り、二軒のお店でラーメンを食べた後、
四国八十八カ所霊場、第37番札所『岩本寺』に立ち寄りました。
静かで、少し神秘的な?場所でした。
いわゆる「お遍路さん」が立ち寄るお寺です。
どんなお寺なんだろう!?
こんな説明書きもありました。
16世紀か、、、
凄いなぁ、、、。
日本って、ホント古くからわりと文明的には発展してたんだよなぁ、、、
津々浦々で、、、
岩本寺にいざ!!
怖い、、、苦笑
これも、外国の人から見たら、めっちゃエキゾチックなんだろうなぁ。
ヨーロッパでは見ないものです。。。
「手」がいいなぁ、、、
境内はとっても静かです。
あまりにも静かで、座るベンチもあったので、、、
ここで、少しぼーっとしました。
(二杯のラーメン+豚丼を食べたので、もうお腹いっぱいで…)
十数分くらいだったかな。。。
なんか、その瞬間が「永遠」に感じられるほどで、、、
こちらが、本堂ですね。
なかなか凄いです。
圧倒感があります。
格天井画が凄いことに、、、(;´・ω・)
これを唱えるみたいです、、、
お遍路さんは、、、。
僕は、お遍路さんじゃないので、、、(;´・ω・)
まったく、意味が分からない、、、orz...
岩本寺が直営しているお店で、こんな素敵な白瓜の粕漬けが売ってました。
買っちゃいました。
これ、めっちゃ美味しかったです!!
…
四万十川を眺め、そして、岩本寺に立ち寄り、、、
いよいよ、高知ラーメンめぐりファイナルステージへ!!
(もう一カ月以上前のことなんですけど、、、汗)