こんにちは!
今日は、また冬が戻って来たみたいで、凄く
寒いです!(◎_◎;)
最高気温は、なんと14℃・・・。
あまりの寒さで、またヒーターを出しています!
昨日は、雷と共に雹が降っていました。
なんでも、大気が不安定とかで竜巻注意報も
出ていましたが・・・。
明日は、落ち着くようです。
GWですが、一部では緊急事態宣言が発令
されているにも拘らず、昨年のGWより
人出が多いとはどうなっているのですか
ねェ~ッ・・・!?
皆さんッ!油断は禁物ですよ~!(◎_◎;)
と、言うことで私は、何処へも行きません!
今回紹介する5万本のツツジですが、これは
地元のツツジ公園で咲くもので、平戸ツツジ
や久留米ツツジ、ミヤマキリシマなどが植え
られています。
写真は、GW前の4月24日に撮ったものです。
では、ご覧下さい。
< ① >
ここは、三隅神社の参道です。
午前7時前は、さすがに誰も居ません。
この時間帯は、薄雲が掛かっており朝陽は
まだ顔を出して居ませんでした・・・。
< ② >
ツツジ公園は、神社の右側にあります。
平戸ツツジや久留米ツツジが、約5万本あって
平地から山頂に向かって徐々に花開いて行き
ます。
でも、最近は、バラバラに咲いて行くようです。(◎_◎;)
< ③ >
これは、ミヤマキリシマです。
平戸ツツジと違って、花びらが小さく数が多い
のが特徴です。
公園内で、ここが唯一群生している場所です。
< ④ >
薄雲が、やっと切れて朝陽が差して来ました。
ツツジは、光がないとくすんだ色に見えます。
ですから、朝陽が出て来るのをジッと待ちます。
以前だと、ここからの風景は、ツツジが流れる
ように咲いて居たのですが、年々様子が変わっ
て行きます・・・。