おはようございます。
今日は、「紫陽花」をご覧頂きます。
夜半の雨も上がり、朝陽が顔を見せ始める前、
いつも紫陽花を撮る近所に行きました。
ここの紫陽花は、数はそんなにありませんが、
その情景は素晴らしいものがあります。
さて、今回はどのような写真が撮れたでしょうか。
では、どうぞ。
*旧バージョンでご覧頂くと、さらに美しい
情景が見れます。
【 紫陽花を撮る! ① 】
まずは、この写真ですが、背景の暗い所を探して
白い紫陽花を引き立ててみました。
花びらには、水滴がついておりいい感じの写真が
撮れました。
【 紫陽花を撮る! ② 】
写真を記事に載せる場合、どれをメインに
持って来るかいつも悩みます。
今回は、この写真にしました。
それは、雨上がりの朝の情景が、一番ハッキリ
していたからです。
又、紫陽花のシーズン到来を表現するのに
適していると思いました。
【 紫陽花を撮る! ③ 】
以前、紫陽花とクモの巣と水滴の写真を
紹介しましたが、これは結構いいシーン
が撮れます。
この写真は、まだ朝陽差していませんが
ここに光が入ると素晴らしい光景となり
ます。
さて、もっと紫陽花が咲いたら、また
写真を撮りに行くとしましょうか。
備考)今回は、紫陽花の名前はあえて載せていません。
紫陽花は、かなりの種類がありますので、カット
しました。
綺麗な写真ですねえ、、、素晴らしいです❣
紫陽花は色のバリエーションも多いので、色々楽しめますよね。
この作品はやっぱりマクロレンズを使っているんでしょうか? やはり紫陽花はアップで撮りたいですねえ。
私は以前から諸先輩方の作品を拝見して、「いつかはマクロレンズ、、、」と思っているのですが、諸事情で未だにエクステンションチューブ+単焦点でお茶を濁しています。
でも私の使っている機材の組み合わせでは、思い切って寄った写真は撮れないんですよね。
でも今年もまた、マクロレンズの購入を迷っているうちに紫陽花の季節が終わってしまいそうです、、、
ハイッ!そうです、この写真はマクロで撮っています。
マクロだとギリギリまで接近できますので、この
写真のようにクモの糸まで綺麗に撮ることが出来ます。
マクロの購入は、是非お勧めします!
最近は、純正でなくても他社(シグマ、タムロ
ン)でも明るいレンズが手ごろな値段で販売して
いますので、買い得です。ヽ(^。^)ノ
確かに純正は、鮮明度が上ですが問題は被写体を
どのように撮るかではないでしょうか・・・。
中には、高価なカメラばかり買う人もいますが、
写真は人が撮るものですから、やはりそこは感性
があるか、無いかと思います。
有名な景勝地の写真は、誰でもそれなりに撮れます。
でも、それでは個性が出てこないので、つまらない
写真となってしまいます。
足元の野草でも、撮りようによっては素晴らしい
写真となります。
私は、個性と感性を大事にしたいと思っています。
貴殿の写真も、大いに勉強させて貰っています。
色んな人の写真を見ることは、凄く大切です。
機材よりも感じる目を磨きたいと日々努力して
います。
なんだか、偉そうなことを書きました。<m(__)m>
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そして露がよく似合いますね
応援ポチしてまいりますね
ハイッ!やっぱり紫陽花は、青紫が一番です!
特に雨上がりの朝は、その美しさが倍増するよう
です。ヽ(^。^)ノ
雨粒が、梅雨の到来を知らせ、更に朝陽が幻想的な
要素を引き出してくれます。
今回の写真も、クモの巣を探しました。
そしたら、こちらこちらで巣がありました。
でも、花がまだ十分ではなく、もう暫く様子見
としました。
このご近所のおばあちゃんによると、今年は花が
咲くのが少ないとか・・・。
さて、そうなると、どこか別の所を探さねば。
また、いい写真が撮れましたら載せようと思います。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
花弁が若くって初々しいんですよ。
わたしも今日アップで撮ってきました。
マネッコしてみようかな☆☆
ハイッ!紫陽花は、今が一番綺麗です。
雨の時もいいのですが、早朝朝陽が差し掛かった
時がベストワンだと思っています。
紫陽花の撮り方は、人それぞれですが私の場合は
一輪のみアップで撮るのが好きです。
さらに、クモの巣に雨粒などがあるともうワクワク
して来ます。
クモの巣の水滴は、まるで宝石を散りばめたようで
ファンタジックな世界が広がります。
さて、まだまだこれから咲いて来ますので、今度
はどのような構図で撮りましょうかねェ~!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
貴方よりのコメントの返信を書きましたが、また
また宛名を間違えてしまいました。
6月12日16:18:19のコメントは、貴方宛てです。
ホントに、そそっかしくてすみませんでした。
お詫び申し上げます。
では、また。<m(__)m>
ハイッ!是非貴殿の写真を見せて下さい。
さて、どのような表現をされるでしょうか・・・。
紫陽花には、所によってクモの巣が沢山あります。
でも、その中からこれはと言うものを選び、構図や
光りの位置を見てシャッターを切ります。
それが、いい出来栄えだった時は、もう万々歳です。
私も、まだ十分とは言えませんので、これから再び
いい構図を求めて出かけてみます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
後ろボケも綺麗ですよー