おはようございます!
今日は、雲一つない素晴らしい青空となって、
気持ちのいい朝です。
先ほど、釣りの様子を見て来ましたが、今年
は例年のような釣果は期待出来そうにあり
ません・・。
魚は、何処にいるのでしょう。(◎_◎;)
さて、今日は、前回イタリアの女性が睡蓮池
に入った写真を紹介しましたが、今回はその
続編をご覧頂きます。
では、どうぞ。
< ① >
Aさんは、池の中に入り睡蓮の花を一輪手に
取ると、心は徐々に睡蓮の花と一体化して行
くようでした・・。
< ② >
やがて、池の泥をすくい上げると、それを
体に塗り始めました。(◎_◎;)
< ③ >
なんと、顔まで泥を塗りました。
見ていると、な~んか気持ち良さそうな・・。
< ④ >
そして、再び睡蓮の花を手に持つと、その目は
すでに悟りの境地に入っていました。
< ⑤ >
悟りの境地に入って暫くすると、現実の世界に
戻ったようで、頭を下げて合掌。
このAさんですが、すでにイタリアに帰られた
ようです。
これから、今回の体験を活かして活動されると
聞きました。
体に気をつけて、是非頑張って欲しいです。<m(__)m>
こんな光景最初から最後まで撮れたのはラッキーですね
なかなか出くわすものじゃないですね
この女性既に帰国されてるとのことどんなことを悟って帰られたのでしょうね
青空の広がる朝の様で気持ちよさそうですね。
釣りもなさるのでしょうか?
こちらのイタリアの方何かを得られたのでしょうね。
素晴らしい事ですよ、何も感じられない程忙しい
日本人より心が豊かなのでしょう。
始めて見たときは何のパホーマンスか?!と
感じました。仰る様に頑張って生を歩んで頂きたい
と思います。硬くなりました(笑)
ありがとうございました。
ハイッ!このお寺のご住職から連絡を頂き、写真を
撮ることが出来ました。ヽ(^。^)ノ
私が、このお寺に着いた時は、この女性はまだ服
を着て居られ、私の準備が出来たのち池の中に入
って行きました。
その様子も写真に撮ってありますが、なんせ水着で
すので・・・、その辺はちょっと公開は御勘弁を
願いました。(#^^#)
撮影は、同じ位置から撮りましたが、場所を移動
して色んな角度から撮ればよかったのですが、そこ
は彼女の気が散ったらいけないと思い、定位置で
撮影しました。
ご住職の話では、日本に来た時の自分と全く違った
自分に生まれ変わったそうです。
本願寺では、戒名まで頂いたとか・・。
いずれにせよ、今回の体験は彼女にとって、人生
で一番有意義だったと思います。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!6月となりましたが、まるで五月晴れの
ようです。
気温は、すこし低いですが気持ちのいい朝です。
釣りは、小さい頃から好きで隠居生活に入り毎日の
ように出掛けています。
でも、今年は、なぜか釣果が上がりません・・。
海の様子が、今一例年のようではありません。
写真の女性ですが、イタリアでは16世紀の城を
拠点とし、舞踏などを行なって世界から鑑賞に
訪れる人に披露しているそうです。
また、ヨガもされていて、池の中でその一部を見せ
てくれました。
今回は、日本の仏教について勉強しに来日しました
が、このお寺ではご住職との講義の中で「蓮と泥」
の教えがあることを知り、その泥になりたいと池の
中に入りました。
池の中では、泥にまみれ仏の教えを実践し、その
悟りを感じ取られたようです。
ご住職の話では、彼女は「今までの自分と全く変わ
った」と言っていたそうです。
今は、イタリアに帰られていますが、今後の活躍
が期待されます。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
コメントの一部を訂正します。
「本願寺では、戒名まで頂いたとか・・。」は、間違
いでした。
本当は、「本願寺では、法名まで頂いたとか・・。」
です。
お詫びして、訂正します。
蓮を両手に持って合掌が素敵ですね~✨
母国に帰られてから、この体験が
きっとプラスになるでしょうね(・∀・)ウン!!
私の初の海外旅行はオーストラリアでしたが
その規模と動植物の違いに衝撃を受けた
ものでした。
世界は広い!そして意外と日本も広い!(´∀`*)ウフフ
取り敢えず、金沢の文化吸収に励みます(=゚ω゚)ノ
ハイッ!そうですねェ~!5枚目は「悟り」の世界
から現在に戻った来たッ!その一瞬のように見え
ました。
何かをきっと得たのでしょう・・。
3枚目までの彼女とは、どこか雰囲気が違っていました。
又、4枚目の写真では、彼女はすでに教えの境地に
入っているようで、視線はどこかに飛んでいるみた
いでした。
この人は、ヨガもされていて瞑想の世界によく入る
そうですから、今回もきっと悟りの世界に入ったと
思います。
世界は、広いです。
その広い各国で、日本を選んだ彼女には本当に嬉し
いですねッ!
私の海外は、最初インドネシアへ行き、その後
中国、アメリカでした。
でも、どれも船の仕事がらみでしたので、観光は
殆んど出来ませんでした・・。
ハイッ!金沢の文化をしっかり吸収して下さい。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/