せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

木琴堂(竹岡式ラーメン)

2023年01月28日 08時41分29秒 | 日本で外ラーメン

先日、全国旅行支援の県民割を使って南房総に旅行に
行ってきました。
有給休暇をとって金土で行ったので平日扱いになり
宿泊代の3000円/人・泊の割引と地域クーポン券が1人
3000円と千葉県独自のクーポン1000円プラスで4000円/人
付くというかなりお得な支援です。

まず木更津で買い物した後に昼食に富津にある
竹岡式ラーメン木琴堂に行きました。

 

 

アド街っク天国で富津が取り上げられた回で紹介されて
いたお店ですが、
 ①予約制
 ②営業日は店名にちなみ木金土のみ
というユニークなお店ですが、前日に予約しておきました。

行ってみると周囲には田んぼもあるのんびりとしたところで
なんとも趣のあるお店です。

 

 

入店して名前を告げると席に案内されましたが
住居を改装したということもあり、田舎の家に
遊びにきたような感覚です。

 

注文したのは、妻も私も基本の木琴堂ラーメン
、あと私はセットで季節メニューの鶏ごぼう飯
付けました。

 

しばらく待ってたら来ましたよー!

美味しそう~

いただきまーす!

ずるずるずる

うん美味い!

なんというか懐かしい感じの醤油ラーメンです。
タレには地元の宮醤油の竹岡式ラーメン専用の醤油を
使っているとのことです。

典型的な竹岡式ラーメンらしく乾麺を
使っている麺もあっさりスープと合っています。

チャーシューもほろほろですし、味玉もしみしみです。

 

季節によって変わると思われる青菜も
この日は菜の花が入っていました。

菜の花がラーメンに入っているのは初めてでしたが
ほろ苦くて意外と合いますね。

セットの鶏ごぼう飯ですが、こちらも素朴な味で
ラーメンとの相性もばっちりでした。

更にデザートに金柑の甘露煮までついていました。

ふ~美味しかった!

本場で竹岡式ラーメン食べれて大満足です。

その後はやはり富津の東京湾観音、灯篭坂大師の切通しトンネル、日本寺を 
観光して宿泊先に向かいました。

 

 

 

 

 

 

ということでごちそうさまでしたー!

木琴堂
千葉県富津市鶴岡901-2
0439-27-0130

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする