仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

地域の逸品ご紹介⑪ 角田の和菓子編

2021年04月22日 | 地域のお土産もの

雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

仙南地域の食材で作ったおすすめの「地域の逸品」!!

 

今回は、角田の和菓子をご紹介します。

 

仙南地域では、藩政時代より、仙台藩伊達家およびその家臣の御用菓子司や、奥州街道を利用する人々に愛された菓子店が存在し、お菓子に親しむ土壌と確かな技術が今に伝えられています。

 

角田市にある「(有)ささもり菓子舗」の「むうひめまんじゅう」や、「(同)あぐりっとかくだ」の「高蔵寺ずんだだいふく」、「お菓子の店まえばし」の「必勝もなか」などが「地域の逸品」として推奨されています。

 

明治から100年以上続く角田の老舗菓子店「(有)ささもり菓子舗」の「むうひめまんじゅう」。

「(同)あぐりっとかくだ」の「高蔵寺ずんだだいふく」は,角田名産の秘伝豆を使い,原料にこだわって作っているやさしい味のずんだ大福もちです!

角田駅前にある「お菓子の店まえばし」さんの「必勝もなか」は,受験生やスポーツ選手などを応援する人気商品!

角田産のりんごを使った(りんごあん・もち入り)さわやかな最中です。

道の駅かくだにも角田のお菓子コーナーがあり、「必勝もなか」のほか、ガブリくんのどら焼きやバター最中などもオススメですよ。

 

仙南地域にはこのほかにもたくさんのお菓子屋さんがありますので、各地域のお菓子屋を味わってみてくださいね。

「せんなん菓子マップ」~仙南地域のお菓子屋さんのご紹介~ - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

 

その他周辺情報等
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 仙南地域 観光イベント情報(4月) https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202104.html
☆ 仙南地域農産物直売所イベント情報 https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/event.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 Y.K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑩ ブルーベリー飴・うめ輝らり

2021年04月13日 | 地域のお土産もの
 
雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・
ご無沙汰のご紹介になってしまいましたが、今年度もみやぎ蔵王「地域の逸品」を紹介してまいりますので、よろしくお願いいたします!
 
 

今回ご紹介するのは、大河原町にある蔵王の昔飴本舗の「ブルーベリー飴」と「うめ輝らり」です。
 
 
 
蔵王の昔飴本舗は、昭和34年から飴菓子を製造しており、
昔ながらの製法にこだわり、「地産地消」で素材を活かした飴づくりを行っています。
 
 
 
ブルーベリー飴は、伝統的な引き飴製法で作られており、
表面が絹のように輝き、口に入れるとサクサクとほどける食感が楽しめます。
 
 
 
 
 
うめ輝らりは以前当ブログでご紹介しているものですが、
現在は、新パッケージとなっています。
 
OGPイメージ

仙南地域のおすすめお土産情報その2 ~大河原町の「うめ輝らり」~ - 仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

仙南地域で昔からお菓子作りがさかんに行われているところといえば、大河原町。歴史ある菓子店が数多くあります。今回ご紹介するのは、大河原町内の「...

仙南地域のおすすめお土産情報その2 ~大河原町の「うめ輝らり」~ - 仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

 

 

大河原町産の青梅を使用したこちらの飴は、梅の爽やかな風味を感じられる逸品です。

 
 
その他、今の季節にぴったりの「桜あま玉」や「ほや飴」といった
様々な飴が公式オンラインショップにありますので、ぜひこちらも覗いてみてください。
 
工場には直売所もあるので、そちらもぜひ!
 
有限会社蔵王の昔飴本舗
所在地:〒989-1201 宮城県柴田郡大河原町大谷字西原前92-1
電 話:0224-53-1136
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

その他周辺情報等
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 仙南地域 観光イベント情報(4月) https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202104.html
☆ 仙南地域農産物直売所イベント情報 https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/event.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 F.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑨ 感動の一日四尺たけのこごはんの素

2020年09月14日 | 地域のお土産もの

雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、「いなか道の駅 やしまや」(丸森町)の、
「感動の一日四尺たけのこごはんの素」です。

「いなか道の駅 やしまや」は、
昨年の東日本台風で店舗が床上浸水するなど、
甚大な被害を受けました。
被災後、やしまやの常連のお客様たちによる泥の掻き出しなど、
様々な人たちの復興支援に支えられ、
無事再開することができたそうです。

「感動の一日四尺たけのこごはんの素」は、
丸森の春の味覚「たけのこ」を一年中楽しめるオリジナル商品です。

(パッケージ)

レトルトパウチですので、調理も簡単!
作り方は、お米3合と一緒にいれて炊飯するだけです。


(たけのこご飯)

ふるさとのお母さんが手作りしたやさしい味つけで、
たけのこのシャキシャキ食感を味わえるご飯の素です。

「いなか道の駅 やしまや」では、
この他にも、「感動の一日四尺たけのこカレー」を発売しています。




「たけのこごはんの素」と「たけのこカレー」は、
または、
で購入することができます。

「いなか道の駅 やしまや」の公式ホームページはこちらから!

丸森名産のたけのこを使った、
たけのこご飯を手軽に食べてみませんか?

☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆仙南地域 観光イベント情報(9月) 
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202009.html
☆仙南地域農産物直売所イベント情報 
https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/event.html
☆事務所ホームページ 
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook 
https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」

   
地方振興部 K.A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑧ 竹鶏スープで食べる白石温麺

2020年07月22日 | 地域のお土産もの

雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、「(株)きちみ製麺」(白石市)の、
「竹鶏ファーム」(白石市)とのコラボ商品、
「竹鶏スープで食べる白石温麺」です。

(パッケージ)
(中には白石温麺1束と、スープが入っています。)


作り方はスープを温め、茹でた麺を入れるだけ!
ネギを入れるとおいしいと書いてありましたので、
トッピングしてみました。

※ ネギは付属していません。

鶏肉入りの醤油のスープには
鶏の甘いうまみが溶け込んでおり,
あっさりなのに深みのある味になっており
温麺との相性はバッチリです!

「竹鶏スープで食べる白石温麺」は以下のサイトで購入することができます。

「(株)きちみ製麺」の公式ホームページはこちらから!
「竹鶏ファーム」の公式ホームページはこちらから!

おうちで手軽においしく温麺を食べてみませんか?

☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆仙南地域 観光イベント情報(7月) 
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202007.html
☆仙南地域農産物直売所イベント情報 
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook 
https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」      
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

仙南地域の郷土料理 
おくずかけ
   
地方振興部 K.A





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑦ 仙南クラフトビールササニシキ IPA

2020年06月25日 | 地域のお土産もの


雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、角田市にある仙南シンケンファクトリーの
「仙南クラフトビールササニシキ IPA」です。

仙南シンケンファクトリーでは、
県内の地場産食材を積極的に利用して
地産地消に取り組んでおり、
このビールも地場産のササニシキを使用しています。


(ラベル)

グラスに注ぐとこのような色をしています!
(グラスに入れたビール)

ビールが好きな方はもちろん、
どなたでも楽しめる柑橘系のフルーティな味わいの
ビールとなっています。

仙南シンケンファクトリーのホームページはこちらから!

醸造元の仙南シンケンファクトリー内のレストラン
「仙南ドイチェスハウス」では、できたてのクラフトビールを
楽しむことが出来ます。
敷地内の工房「味工房ビッセン」で
製造されるハム・ソーセージとも
相性抜群!!

その他にも、
仙南クラフトビールササニシキIPAは
道の駅かくだや仙南シンケンファクトリー内ショップ等で
購入することができます。

地域の逸品唯一のビールを
どうぞご賞味あれ!

その他周辺情報等
☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ

地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする