仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

おうちでタピオカドリンクを作ろう!

2020年06月24日 | 地域のお土産もの
今回は丸森町にあるタピオカ専門店どっと堂の手作りタピオカキット「ちょっと堂」をご紹介します。
どっと堂は、丸森産の米粉を使ったタピオカを提供している
地域に密着したタピオカ店です!


「ちょっと堂」の中身はこちらです!
(表紙)

(裏表紙)

(どっと堂タピオカ粉、黒糖、ストロー)

キットには、レシピが付いており、
またレシピ動画もあります。
市販のミルクティーを購入すれば、
1時間程度で簡単にタピオカミルクティーを作ることができます。
(※キットに飲み物は付属しておりません。)



(作成したタピオカミルクティー)

味はもちもちとして黒糖の甘さもちょうど良く、
何杯でも飲めるおいしさでした。
また、タピオカ粉の内容量が多く、
たっぷり2~3杯ほど作ることができます。


「どっと堂」の「ちょっと堂」は
宮城県丸森町の食と文化を伝えるオンラインショップ
MARUPHORIA「マルフォリア」で
お求めいただけます。


どっと堂の公式ホームページはこちらから!


おうち時間に、
家族や友人とオリジナルのタピオカドリンクを
作ってみてはいかがでしょうか。




その他周辺情報等
☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ
地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑥「蔵王ハーブティー」

2020年06月03日 | 地域のお土産もの


雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・



今回ご紹介するのは、蔵王町にある(株)ざおうハーブの「蔵王ハーブティー」です。



こちらではたくさんの種類のハーブの苗を生産しています。
その中でも,ハーブティーにして比較的飲みやすいものを選び、
自家製で作っているとのこと。


蔵王ハーブティーは、レモンバーベナやカモミールなど
4種類あり、公式のオンラインショップでもお求めいただけます。


今回は、このハーブティーの原料であるカモミールが
5月末に満開になるとのことで、畑を見学させていただきました。





曲がりくねった道を車で上っていくと・・・





一面のカモミール!


車から降りて歩き出すと、ふわっと甘い香り。
鮮やかな緑と柔らかな白のコントラストが非常に美しかったです。





さらに、反対側の斜面は、蔵王連峰を一望できる素晴らしい眺望。


天空のカモミール畑といったところでしょうか・・・




ここでのびのびと育ったカモミールは、ひとつひとつ丁寧に手摘みされ、
乾燥等を施され、蔵王ハーブティーになります。




みやぎ蔵王の恵みをいっぱい受けて育ったカモミールで
作られるハーブティー。
ほっと一息ついて、リラックスしたいときにおすすめです。





現在、満開のカモミール畑は収穫の真っ最中。
6月10日(日)まで、見学やカモミール摘み取り体験が
できるそうです。(摘み取り体験は有料です)
詳細は、下記にお問い合わせください。


【お問い合わせ先】
(株)ざおうハーブ
住所:宮城県刈田郡蔵王町大字矢附字林前88-1
TEL:0224-29-3570
E-mail:info@zaoherb.com






 その他周辺情報等

仙南地域 観光イベント情報(6月) https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/event-202006.html

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 仙南地域の郷土料理 おくずかけ


地方振興部 F.S

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介⑤ フロム蔵王のむヨーグルト

2020年06月02日 | 地域のお土産もの
雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、山田乳業の「フロム蔵王のむヨーグルト」です。

フロム蔵王のむヨーグルトは、蔵王高原で生産される新鮮な生乳から作られます。

新鮮な生乳を40%使用し、安定剤や香料は不使用で、
自然でスッキリとしたのどごしになっています。    

容量は2種類あり、
小分けで楽しみたい方には200ml、
家族とシェアしたい方には1000mlがおすすめです!

フロム蔵王のむヨーグルトは、
フロム蔵王本店eストアでお求めいただけます。

のむヨーグルトで、
体をリフレッシュしてみませんか?
ぜひお試しください!

その他周辺情報等
☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ

地方振興部 K.A


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介④「蔵王天然水」

2020年05月29日 | 地域のお土産もの
雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、白石市にある(株)エニックの「蔵王天然水」です。



みやぎ水源の郷蔵王山麓の七ヶ宿町で湧いている天然水を
採水地でそのままパックしお届けしています。

硬度は37mgと、とてもまろやかで、
口当たりのよい優しい軟水です。

このまま飲用される場合は、12~15℃に冷やすと、
更においしくお召し上がりいただけます。

毎日の料理やお茶、コーヒー等にも最適です。
中でも、エニックさんおすすめは、
この天然水でご飯を炊くことです。
ご飯がふっくらと仕上がります。



蔵王天然水は、
株式会社きちみ製麺オンラインショップ
でお求めいただけます。
蔵王の天然水を使って
日々の暮らしを豊かにしませんか?

その他周辺情報等
☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずかけ


地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の逸品ご紹介③「梅ドレッシング」

2020年05月25日 | 地域のお土産もの


雄大な「みやぎ蔵王」の大自然に育まれた原料を使った逸品の数々・・・

今回ご紹介するのは、白石温麺の製造元「佐藤清治製麺」の梅ドレッシングです。



角田産の梅干しの果肉とエキスを使って作られています。
程よい酸味とコクがサラダやお豆腐、豚しゃぶなどの
料理に大変よく合います。

そこで、この梅ドレッシングをいろいろなものにかけてみました。
例えば…



角田産のほうれん草

梅ドレッシングの酸味がほどよく、
ほうれん草の甘みを引き立て、おいしかったです!



次に、たこ焼き(青ネギもたっぷり)

ネギとの相性は抜群!
たこ焼きをさっぱりとさせ、何個でも食べられるおいしさになりました。

梅ドレッシングは、
道の駅村田道の駅かくだ等でお買い求めいただけます。

角田市特産の梅を使った梅ドレッシングで、
爽やかさを感じてはいかがでしょうか。

その他周辺情報等
☆みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
仙南地域の郷土料理 おくずか

地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする