七ヶ宿町の夏の一大イベント「わらじで歩こう七ヶ宿」に行ってきました!
今年は8月26日(土曜日)に前夜祭の「七ヶ宿火まつり」、27日(日曜日)が本番でしたが、
両日とも最高の天気となり、多くの方々がイベントを楽しんでいる様子でした
今回は、「七ヶ宿火まつり」の様子をご紹介します!
七ヶ宿町民、わらじで歩こう七ヶ宿参加者の安全を祈願して行われる火まつりは、
東北最大級の護摩供(ごまく※火を焚いてさまざまな神仏の降臨を念じ、人間の願いをささげる祈りの儀礼。)
と言われています。会場の「道の駅七ヶ宿」に、山伏の方々が荘厳な雰囲気で登場されました。
山伏の方々が火を焚くにあたり、様々な作法を行います。
これは矢を射るところ。魔除けの意味があるそうです!
そして、ついに火が焚かれました!
祭りに参加した方々は、護摩木に願いを込めて火に投げ入れていました。
この煙が天に届き、福が訪れると言われています
火の粉と煙が夜空に向かっていく様子が美しく、しばし見とれてしまいました
また、まつりの最後には、七ヶ宿湖から上がる花火も楽しむことができました
大きい花火の連打や、町民の方々の記念花火などもあり、大きな歓声が上がっていました
次回は、「わらじで歩こう七ヶ宿」当日の様子をご紹介します!
こちらもご覧ください
事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
大河原管内合同広報紙「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen
地方振興部 A.H