今日は『コーティング』作業をおこないました。
様々な種類がありますが、
現在主流と言ってもいいのが、
『ガラス系コーティング』ではないでしょうか。
今回もガラス系のコーティングを施工いたします。

まずはシャンプー洗車から。
普段からとても綺麗に手入れされている車ですが、
シリコン系のワックスを継続的に利用されていたので、
それをなるべく除去します。
シャンプー洗車だけでは到底無理なので、
ノンシリコンのコンパウンドで除去します。
コイン洗車やワックスシャンプーを利用すると、
ガラスに油膜が付いてしまいます。
今回も例外ではなく、
油膜でガラスとガラスのモール部分が大変なことになっていました。
シリコン系のワックスを
『ボディ全体に使って良いよ』と言われたそうで、
ガラスからモールまで全てにワックスしていたようです。
どの種類を使っていたか確認すると、
とても懐かしいワックスでした(笑)
昔は展示場の中古車を“これ”で仕上ていたな~
塗装するときもそうなのですが、
この手の下処理が何気に結構大変。

ガラスモールの部分はこんな状態。
下処理をしてコンパウンドを水で流しても、
まだボディに水滴が大きな粒で残ります。
何度か繰り返し、ようやく除去できました。
今日は比較的暖かかったから良いものの、
寒い日は凍えてしまいます。
小さな傷も全て手で処理していきます。

塗装後の磨きはポリッシャーで処理しますが、
コーティング作業は全て手作業で行っています。
下処理も全てです。
今日の作業はここまで。
明日は粘土を使って下処理を完了し、
余分な油脂をしっかりと除去した後、
いよいよコーティング作業に取り掛かります。
やはり2日半はかかりますね。
専門店ならもっと早いんだろうな~(汗)
様々な種類がありますが、
現在主流と言ってもいいのが、
『ガラス系コーティング』ではないでしょうか。
今回もガラス系のコーティングを施工いたします。

まずはシャンプー洗車から。
普段からとても綺麗に手入れされている車ですが、
シリコン系のワックスを継続的に利用されていたので、
それをなるべく除去します。
シャンプー洗車だけでは到底無理なので、
ノンシリコンのコンパウンドで除去します。
コイン洗車やワックスシャンプーを利用すると、
ガラスに油膜が付いてしまいます。
今回も例外ではなく、
油膜でガラスとガラスのモール部分が大変なことになっていました。
シリコン系のワックスを
『ボディ全体に使って良いよ』と言われたそうで、
ガラスからモールまで全てにワックスしていたようです。
どの種類を使っていたか確認すると、
とても懐かしいワックスでした(笑)
昔は展示場の中古車を“これ”で仕上ていたな~
塗装するときもそうなのですが、
この手の下処理が何気に結構大変。

ガラスモールの部分はこんな状態。
下処理をしてコンパウンドを水で流しても、
まだボディに水滴が大きな粒で残ります。
何度か繰り返し、ようやく除去できました。
今日は比較的暖かかったから良いものの、
寒い日は凍えてしまいます。
小さな傷も全て手で処理していきます。

塗装後の磨きはポリッシャーで処理しますが、
コーティング作業は全て手作業で行っています。
下処理も全てです。
今日の作業はここまで。
明日は粘土を使って下処理を完了し、
余分な油脂をしっかりと除去した後、
いよいよコーティング作業に取り掛かります。
やはり2日半はかかりますね。
専門店ならもっと早いんだろうな~(汗)