という内容の本を買ってみた。
『基本フレーズ+付け足し』を覚えるだけで、
手っ取り早く話せるそうだ。
本の内容は
基本フレーズが76掲載されており、
その状況に合わせた『付け足し』が6つほど、
日常会話の例えとして、
判り易く書いてある。
1日1つの基本フレーズを覚えれば、
単純に2ヵ月半で76はクリアできる計算。
『付け足し』が難しいので、
そんな簡単ではないことは重々承知ですが(汗)
たとえばこんな感じ。
Be careful.「気をつけて」
この基本フレーズを1日1個覚える。
そして付け足し文はこんな感じで掲載されている。
Be careful + with him.「彼には気をつけてね」
確かに中学英語の応用って感じで、
私にも解り易いではないか!
いま現在の覚え方は、
まず、基本フレーズを76個、
黙って覚えてみようと思う。
それから付け足し編に進んでみようかなと。
76個の中には当然、知っている基本フレーズもあるので、
1ヶ月くらいで基本フレーズは何とかなりそうな気が・・・
問題は『付け足し』だろう。
これはどうしたもんか(汗)
と悩んでみたけど、
まずは基本フレーズ終わってから考えよう。
そうしないと、
基本フレーズを覚えないで良い理由を作りかねないからwww
『英会話の9割は中学英語で通用する』
『基本フレーズ+付け足し』を覚えるだけで、
手っ取り早く話せるそうだ。
本の内容は
基本フレーズが76掲載されており、
その状況に合わせた『付け足し』が6つほど、
日常会話の例えとして、
判り易く書いてある。
1日1つの基本フレーズを覚えれば、
単純に2ヵ月半で76はクリアできる計算。
『付け足し』が難しいので、
そんな簡単ではないことは重々承知ですが(汗)
たとえばこんな感じ。
Be careful.「気をつけて」
この基本フレーズを1日1個覚える。
そして付け足し文はこんな感じで掲載されている。
Be careful + with him.「彼には気をつけてね」
確かに中学英語の応用って感じで、
私にも解り易いではないか!
いま現在の覚え方は、
まず、基本フレーズを76個、
黙って覚えてみようと思う。
それから付け足し編に進んでみようかなと。
76個の中には当然、知っている基本フレーズもあるので、
1ヶ月くらいで基本フレーズは何とかなりそうな気が・・・
問題は『付け足し』だろう。
これはどうしたもんか(汗)
と悩んでみたけど、
まずは基本フレーズ終わってから考えよう。
そうしないと、
基本フレーズを覚えないで良い理由を作りかねないからwww
『英会話の9割は中学英語で通用する』