2015年の振り返りシリーズ、
今回は『煮こにこ編』です。
毎年恒例となっている『高尾山初詣ツアー』から始まりました。

おみくじ引いて、
今年一番運の強そうな人に銭洗いしてもらうのも恒例となりました。
その銭が来れなかった人のお土産になるんですよね。
案外とひっそりと行っているのが
『恵方巻き祭り』

この日は、
マスター早出して恵方巻きを作っているんですよ!
春になるとイベントも増えてきましたね。
まずは『東入間防災フェア』の中で開催している
地元の食材を使用したグルメ大会
『第二回ご当地グルメ大会』に東入間ちゃんこで見事優勝しました。

春といえば花見です。
近所の公園で毎年開催しています。

花見の後は皆で公園のゴミ拾いを行います。
『借りた時より綺麗に返す』みんな率先して行います。
ゴルフを楽しむメンバーで
『ロペ倶楽部』に春秋2シーズン行ってますね。

スコアよりも『楽しむ』がメインですけどね。
各月でバースデーのお祝いも行いました!
みんな暖かいメンバーが多いのも煮こにこの特徴です。

GWにはSさんの別荘へ遊びに行ったな~

帰りの渋滞覚悟で夜中から夜中まで、
時間をフル活用した1泊2日のスケジュールだったな。
暑くなればやはりこれ!
煮こにこのメインイベントといえば屋形船ツアー

今年は4回目ということもあり、
もんじゃ船にチャレンジしました。
これはこれで楽しかった・・・けど暑かった。

地元の七夕祭りを盛り上げようと、
地域外ですが勝手に盛り上がるという趣旨で、
開催したのがこちら。

軒先で呑むというスタイル(笑)
外で焼いたフランクを食べながら呑むビールも美味かった。
外で呑むといったら『ビアガーデン』でしょ!?

1時間後にはこんな感じになっちゃったけどね・・・

一気にブームが去った感じがするけど、
これも楽しんだな。

ママさんは『マイダーツ』持ってるからね。
僕も買おうかな?と思ったけど止めといて正解だった。
そして最近の話題だけど、
小江戸川越マラソンに出場するのも恒例となった。

走るメンバーだけじゃなくて、
応援してくれるメンバーもいるのが心強い。
また来年も走りたいな。
そして12月は『ボウリング大会&クリスマス会』を行う予定です。
こう振り返ってみると、煮こにこは楽しいことが多いね。
なにも無理してイベントなどやらなくても良いし、
やらなければリスクは少ないだろうけど、
なにも笑顔は生まれてこない。
まずは自分も楽しむというスタンスで考えています。
この年末年始も楽しもうっと!
今回は『煮こにこ編』です。
毎年恒例となっている『高尾山初詣ツアー』から始まりました。

おみくじ引いて、
今年一番運の強そうな人に銭洗いしてもらうのも恒例となりました。
その銭が来れなかった人のお土産になるんですよね。
案外とひっそりと行っているのが
『恵方巻き祭り』

この日は、
マスター早出して恵方巻きを作っているんですよ!
春になるとイベントも増えてきましたね。
まずは『東入間防災フェア』の中で開催している
地元の食材を使用したグルメ大会
『第二回ご当地グルメ大会』に東入間ちゃんこで見事優勝しました。

春といえば花見です。
近所の公園で毎年開催しています。

花見の後は皆で公園のゴミ拾いを行います。
『借りた時より綺麗に返す』みんな率先して行います。
ゴルフを楽しむメンバーで
『ロペ倶楽部』に春秋2シーズン行ってますね。

スコアよりも『楽しむ』がメインですけどね。
各月でバースデーのお祝いも行いました!
みんな暖かいメンバーが多いのも煮こにこの特徴です。

GWにはSさんの別荘へ遊びに行ったな~

帰りの渋滞覚悟で夜中から夜中まで、
時間をフル活用した1泊2日のスケジュールだったな。
暑くなればやはりこれ!
煮こにこのメインイベントといえば屋形船ツアー

今年は4回目ということもあり、
もんじゃ船にチャレンジしました。
これはこれで楽しかった・・・けど暑かった。

地元の七夕祭りを盛り上げようと、
地域外ですが勝手に盛り上がるという趣旨で、
開催したのがこちら。

軒先で呑むというスタイル(笑)
外で焼いたフランクを食べながら呑むビールも美味かった。
外で呑むといったら『ビアガーデン』でしょ!?

1時間後にはこんな感じになっちゃったけどね・・・

一気にブームが去った感じがするけど、
これも楽しんだな。

ママさんは『マイダーツ』持ってるからね。
僕も買おうかな?と思ったけど止めといて正解だった。
そして最近の話題だけど、
小江戸川越マラソンに出場するのも恒例となった。

走るメンバーだけじゃなくて、
応援してくれるメンバーもいるのが心強い。
また来年も走りたいな。
そして12月は『ボウリング大会&クリスマス会』を行う予定です。
こう振り返ってみると、煮こにこは楽しいことが多いね。
なにも無理してイベントなどやらなくても良いし、
やらなければリスクは少ないだろうけど、
なにも笑顔は生まれてこない。
まずは自分も楽しむというスタンスで考えています。
この年末年始も楽しもうっと!