今回のギックリ腰は重症の部類だと思う。
すでに12日が経過したというわけだが、
ことの発端は4月26日(日)になるので、
そこまで遡らなければならない。
いつもの日曜の朝を迎え、
『ジョギングしようかな~』
『それとも今日はガッチリ筋トレかな?』
などと考えていたんだよ。
結局のところ筋トレを選んだ。
ストレッチなどほとんどせず、
ベンチに寝転びダンベルを持ち上げる。
次男坊も筋トレにはまっているので、
『あ~でもない、こ~でもない』
など話しながらレップ数をこなしていった。
大胸筋を程よく痛めつけて次は腹筋。
いつもならばヨガマットに寝転んで、
ベンチに足かけて腰に負担がかからないような態勢で、
腹筋のトレーニングしてるのだが、
この日に限ってyoutubeで見かけた『新しいやり方』にチャレンジしたんだ。
ベンチの端っこにお尻が来るようにセットして、
そこから足を投げ出すように腹筋に効かす方法。
そんな強くないくせして、
無謀にも新たなことやったものだから、
腰が悲鳴を上げた。
『ピキン!』
おっとヤバい!!
と思ってすぐさま中止した。
その時はまだ左腰に違和感が残る程度だった。
今から思うと、
ここで止めておけば良かった。
この筋トレ後の行動はこのブログにも書いてある。
その後はコルセットのお世話になるのだが、
まだ深刻な症状になるとは思ってもいなかった。
4日後の30日。
大分痛みも引いて身体も軽い。
『これならイケるね』
仕事終わりに接骨院にも通っているし、
明日には回復だろうな・・・
5月1日
仕事で洗車&内装清掃を行った。
マットも剥がしてバキューム&ブロー、
コーティングまで施工したころにはなぜか腰が立たない(汗)
『よいしょ!』
と立ち上がった瞬間に
『バキッ!!!!!!』
これがダメ押しの一撃です。
ここからは這いつくばっての行動と、
座っていられないほどの激痛が襲ってきた。
冷や汗しか出ないし仕事で質問されても、
返答する余裕すらない。
慌てて接骨院へ行こうも運転することすら恐怖な状況。
そこからG,W突入。
ひたすらベッドで寝転んでいるだけの日々。
5月6日。
連休最終日。
ようやく動けるようになり孫に会いに行ってきた。

↑これ無理して座っているww
7日、
現在も長時間座っているのはキツイ。
車の運転も都内までは無理だと思う。
まだまだ戦いは続くね。
これからは自分の体をもっと労わろう。
皆さんも気を付けてくださいね。
すでに12日が経過したというわけだが、
ことの発端は4月26日(日)になるので、
そこまで遡らなければならない。
いつもの日曜の朝を迎え、
『ジョギングしようかな~』
『それとも今日はガッチリ筋トレかな?』
などと考えていたんだよ。
結局のところ筋トレを選んだ。
ストレッチなどほとんどせず、
ベンチに寝転びダンベルを持ち上げる。
次男坊も筋トレにはまっているので、
『あ~でもない、こ~でもない』
など話しながらレップ数をこなしていった。
大胸筋を程よく痛めつけて次は腹筋。
いつもならばヨガマットに寝転んで、
ベンチに足かけて腰に負担がかからないような態勢で、
腹筋のトレーニングしてるのだが、
この日に限ってyoutubeで見かけた『新しいやり方』にチャレンジしたんだ。
ベンチの端っこにお尻が来るようにセットして、
そこから足を投げ出すように腹筋に効かす方法。
そんな強くないくせして、
無謀にも新たなことやったものだから、
腰が悲鳴を上げた。
『ピキン!』
おっとヤバい!!
と思ってすぐさま中止した。
その時はまだ左腰に違和感が残る程度だった。
今から思うと、
ここで止めておけば良かった。
この筋トレ後の行動はこのブログにも書いてある。
その後はコルセットのお世話になるのだが、
まだ深刻な症状になるとは思ってもいなかった。
4日後の30日。
大分痛みも引いて身体も軽い。
『これならイケるね』
仕事終わりに接骨院にも通っているし、
明日には回復だろうな・・・
5月1日
仕事で洗車&内装清掃を行った。
マットも剥がしてバキューム&ブロー、
コーティングまで施工したころにはなぜか腰が立たない(汗)
『よいしょ!』
と立ち上がった瞬間に
『バキッ!!!!!!』
これがダメ押しの一撃です。
ここからは這いつくばっての行動と、
座っていられないほどの激痛が襲ってきた。
冷や汗しか出ないし仕事で質問されても、
返答する余裕すらない。
慌てて接骨院へ行こうも運転することすら恐怖な状況。
そこからG,W突入。
ひたすらベッドで寝転んでいるだけの日々。
5月6日。
連休最終日。
ようやく動けるようになり孫に会いに行ってきた。

↑これ無理して座っているww
7日、
現在も長時間座っているのはキツイ。
車の運転も都内までは無理だと思う。
まだまだ戦いは続くね。
これからは自分の体をもっと労わろう。
皆さんも気を付けてくださいね。