車両置場の伐採伐根作業が終わって一週間。
天気予報とにらめっこしながら、
除草剤散布のタイミングを見計らっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/e7648619cf9124f23b772a64da9f480a.jpg)
草木が生えていない状況で、
顆粒状の除草剤を散布しました。
これは今後生えてくるであろう雑草に効く除草剤のようで、
効き目は長いとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/2ef3360f1b0dc145f57799d013778e6c.jpg)
散布する道具など持ち合わせていないので、
ゴム手袋を二重に装着して、
バケツに手を突っ込んで『せっせと』手蒔きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/a864f69480352bdc9d109af51be3ac29.jpg)
全体に満遍なく散布したつもりですが、
やはりムラが出来ますね。
伐採から一週間経過しているので、
少し芽が出始めてました。
それには液体の除草剤を噴霧器で散布です。
ケーズワイオートの用務員的なポジションですねw
いや、
美化委員会ですかね?!
広げたスペースには販売車両のストックエリアにするつもり。
センターの砂利スペースに預かり車両を置く予定。
これで快適な仕事が出来るはずです。
そういえば、
GZ125HSが点検修理から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/785151ea8b6dd1e300cc4423be2d267d.jpg)
今回は後輩君のショップにて、
・12か月点検
・フロントフォーク交換
・フロントブレーキパット交換
・リアブレーキライニング交換
・エレメント交換
・エアクリーナー交換
・油脂類交換
・センタースタンド取付け
の作業をお願いしました。
早速近所を走ってみましたが、
フィーリングが格段に向上されていて、
すぐに違いが判ります。
やはり車と違いバイクは単純構造なので、
少しの差で結果に繋がるのですね。
フロントフォークが新品なのとブレーキ性能が
向上したので安心して乗ることが出来ます。
梅雨明けが楽しみですね。
こちらも『せっせと』磨いたり磨いたり磨いたり・・・
コツコツ楽しもうっと。
天気予報とにらめっこしながら、
除草剤散布のタイミングを見計らっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/e7648619cf9124f23b772a64da9f480a.jpg)
草木が生えていない状況で、
顆粒状の除草剤を散布しました。
これは今後生えてくるであろう雑草に効く除草剤のようで、
効き目は長いとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/2ef3360f1b0dc145f57799d013778e6c.jpg)
散布する道具など持ち合わせていないので、
ゴム手袋を二重に装着して、
バケツに手を突っ込んで『せっせと』手蒔きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/a864f69480352bdc9d109af51be3ac29.jpg)
全体に満遍なく散布したつもりですが、
やはりムラが出来ますね。
伐採から一週間経過しているので、
少し芽が出始めてました。
それには液体の除草剤を噴霧器で散布です。
ケーズワイオートの用務員的なポジションですねw
いや、
美化委員会ですかね?!
広げたスペースには販売車両のストックエリアにするつもり。
センターの砂利スペースに預かり車両を置く予定。
これで快適な仕事が出来るはずです。
そういえば、
GZ125HSが点検修理から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/785151ea8b6dd1e300cc4423be2d267d.jpg)
今回は後輩君のショップにて、
・12か月点検
・フロントフォーク交換
・フロントブレーキパット交換
・リアブレーキライニング交換
・エレメント交換
・エアクリーナー交換
・油脂類交換
・センタースタンド取付け
の作業をお願いしました。
早速近所を走ってみましたが、
フィーリングが格段に向上されていて、
すぐに違いが判ります。
やはり車と違いバイクは単純構造なので、
少しの差で結果に繋がるのですね。
フロントフォークが新品なのとブレーキ性能が
向上したので安心して乗ることが出来ます。
梅雨明けが楽しみですね。
こちらも『せっせと』磨いたり磨いたり磨いたり・・・
コツコツ楽しもうっと。