毎年のこの時期恒例の釣り。
『喰わせフグ』
今年も「えさ政」さんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/a2e24e9be9a8fb1cb62983d67ff6cc6e.jpg)
夜明けとともに出船です。
この日の外気温予報は11℃
ポイントは羽田空港付近を散策するのではないかと
勝手な予想を立てていたのですが、
ヒガンフグの釣果がイマイチなので、
この日からターゲットがショウサイフグになったとのこと。
結果的に走水沖や富津岬などを流すことに。。。。。
まあ、例年よりもショウサイフグを早めたようなので、
結構シビアなパターンなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/7ccd21f09b5bbbc85e8c991fc94d1d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/f8802292ccc207cef0232f4d613c3602.jpg)
晴れてはいるが風が結構冷たい。
隙間から容赦なく2月の風が突き刺さる。
どのポイントを攻めても反応はイマイチ。
初めて経験する人も多かったので、
「これは厳しい釣りになるな・・・」って感じました。
案の定、
僕らのグループ7名中ノーフィッシュが4名。
厳しい結果となりました。
そんな中、
この釣りに関しては一日の長である僕は、
なんとか4本ゲット。
夜のふぐ刺し分には足りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/62c5323701beb04cea95008b273f9431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/115fe8b76f40d27724612048bf8f5d64.jpg)
なにぶん、
自然相手の遊びなので釣れない日もあるのが
釣りってもんです。
また次回も楽しみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます