新年度が始まり二か月が経ちましたが、すみれ組の子ども達は、すっかり新しい環境や生活に慣れ元気100倍、笑顔いっぱいに過ごしています。
5月はいろんなことをして過ごしましたよ

まずは、苗植えをしました。天気にも恵まれ、近所の文化センターに行ってきました~
今年はなすの苗を育てることになりました。 肥料を混ぜ合わせ苗をいれて土のお布団をかけてあげました。 土の感触を味いながら、「まぜまぜ~」と声を掛けながら一生懸命やってましたよ~


最後のお水をあげる時は、一人ひとりたっぷりの水をあげて「大きくな~れ」とおまじないを掛けました。


これから、みんなで植えたなすの成長を見に行きたいと思います
室内遊びでは、新聞遊びやお医者さんごっこ、段ボールを使ってお家を作ってみたりと・・・楽しみました。
友達が楽しそうに遊んでると真似ながら一緒に遊んだり、ごっこ遊びでは家での出来事を見立てて遊んでいます。いろいろな遊びを通して言葉のやり取りが広がり、私たちも子供たちと楽しく一緒に遊んでいます。

6月の製作ではカタツムリを作りました。
保育士の説明をよく聞きかたつむりの甲羅のクルクルを真似をしようとしたり、いろんな色を使って絵をかいてましたよ~
お絵かきを十分楽しんだあとは、絵の具の3色の色を子どもたちが選んで筆で塗りました。
画用紙全体に塗る子、浮かんでくるを何度も塗って楽しむ子ななど、いろんな柄の甲羅が完成しました~

日頃のお父さん、お母さんの感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました
4種類の折り紙をちぎってのりで貼りました。ちぎる作業では、手先を器用に使って前後にちぎる子や、最初に保育者と一緒に行い、コツをつかんくると自分で出来るようになった子など・・・初めてのちぎる作業でしたが真剣な顔を見せてくれました!それぞれ大きくちぎる子、細かくちぎる子など様々でした

張る作業では、使う前のやり方を伝え、1の指でのりをつけるお約束をして、はじめてのりを使った製作に挑戦してみました。たっぷりのりをつける子、うすーくのばして貼る子など一人ひとり個性がてでいましたよ
作業を真剣に取り組んでる表情から「ありがとう」の気持ちが伝わってきました
完成した作品を喜んで頂けたでしょうか?とてもかわいい写真立てになりました~



すみれの子ども達は歌や踊り大好きです。去年から、毎週水曜日は他のクラスを交えてリトミックを行ってます。ジャンプを高く飛んだり、スキップややアヒル歩きなど、身近な動物の表現遊びを楽しんでます。
また、リズム体操の曲の中でも、いないないばあの「わ~お」が大好きで、よく踊っています。
曲の中で「わ~お!」
や「だんごむし~♪」の所が盛り上がるようで子ども同士で目を合わせて声を出しながら楽しく踊っています
終わると「もう一回~」とリクエスト。連続で踊っても子どもたちは元気ですね
保育士は息を切らせつつ、とてもいい運動になってます・・・笑

6月は運動会ですね
運動会に向けて保育士や子ども達と一緒に楽しみながら練習していきたいと思います

5月はいろんなことをして過ごしましたよ


まずは、苗植えをしました。天気にも恵まれ、近所の文化センターに行ってきました~

今年はなすの苗を育てることになりました。 肥料を混ぜ合わせ苗をいれて土のお布団をかけてあげました。 土の感触を味いながら、「まぜまぜ~」と声を掛けながら一生懸命やってましたよ~



最後のお水をあげる時は、一人ひとりたっぷりの水をあげて「大きくな~れ」とおまじないを掛けました。

最後にすみれ組で写真撮影


これから、みんなで植えたなすの成長を見に行きたいと思います

室内遊びでは、新聞遊びやお医者さんごっこ、段ボールを使ってお家を作ってみたりと・・・楽しみました。
友達が楽しそうに遊んでると真似ながら一緒に遊んだり、ごっこ遊びでは家での出来事を見立てて遊んでいます。いろいろな遊びを通して言葉のやり取りが広がり、私たちも子供たちと楽しく一緒に遊んでいます。


6月の製作ではカタツムリを作りました。



画用紙全体に塗る子、浮かんでくるを何度も塗って楽しむ子ななど、いろんな柄の甲羅が完成しました~


日頃のお父さん、お母さんの感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました



張る作業では、使う前のやり方を伝え、1の指でのりをつけるお約束をして、はじめてのりを使った製作に挑戦してみました。たっぷりのりをつける子、うすーくのばして貼る子など一人ひとり個性がてでいましたよ


完成した作品を喜んで頂けたでしょうか?とてもかわいい写真立てになりました~




すみれの子ども達は歌や踊り大好きです。去年から、毎週水曜日は他のクラスを交えてリトミックを行ってます。ジャンプを高く飛んだり、スキップややアヒル歩きなど、身近な動物の表現遊びを楽しんでます。
また、リズム体操の曲の中でも、いないないばあの「わ~お」が大好きで、よく踊っています。

や「だんごむし~♪」の所が盛り上がるようで子ども同士で目を合わせて声を出しながら楽しく踊っています

終わると「もう一回~」とリクエスト。連続で踊っても子どもたちは元気ですね



6月は運動会ですね


