台風の多かった10月・・戸外の自然の変化や木の実拾いに夢中の子どもたちです。
遠足当日も、朝には晴れましたが・・強風のため、電車とバスの博物館へ行きました。
電車の中でも、お友だちに手すりを譲る姿があったり
博物館へ到着~!
一人ずつ、入場券を改札口に「ピッ!」気分は大人です。
実は、去年も足を運んだ子どもたち。じっくり遊ぶのが好きなひまわり組。
シュミレーションやモニターを見ながらの運転に夢中でしたよ!
お客さん役をするお友だちもいましたよ
運転を満喫すると・・「お腹すいた~!」の声があがりました。
旧東急線の車内でお弁当タイム~「いただきま~す!」
お弁当の後は、まだまだ体力の余っている子どもたち。
一度、館外へ出て・・新築棟へも足を運びました。
最新のパネル式、シュミレーションやモダンな造りの旧車両などがありました。
なぜか飛行機内も覗けるところもありましたよ。
みんなの大好きなプラレールも、普段自分たちが見たことのない作りに見入っていました。
研究熱心に「こうするんじゃない?」という声も!
続いては、10月11日におこなわれました保育参観の様子をお伝えします。
その日も生憎の天気で、、お足下が悪い中・・ありがとうございました。
昨年同様、マジックミラー越しで保護者の方にご覧いただきました。
ミラー越しが気になりつつも、普段通りに朝の支度やジャンケン列車を楽しむ子どもたち。
保護者の方とご対面~
そしてそして、保護者の方にも童心にかえっていただき・・
♫ジャンケン列車出発~♫
と~っても長い列車が出来上がりましたよ
そのあとはパパやママに正座していただき、膝取りゲームをしました。
自分のパパではなく、お友だちのママに座ったり・・子どもが正座したり(笑)
沢山触れ合った後は、ハロウィンバッグ製作
まずは、子どもたちだけでハサミでチョキチョキ
♫おとうさん~ゆび~♫としっかりハサミを握り、上手になりましたね!
顔のパーツは、パパやママと相談して作りましたよ。
出来上がると・・みんなで仮装して、前もって子どもたちが作ったペロペロキャンディ探し
見つけた子は、給食の先生へ「トリック・オア・トリート!」と言って、クッキーをもらいました。
そして待ちに待ったお給食
パパやママにおにぎりのプレゼント心をこめて握りました。
実は、密かに練習していたんです。「パパやママには、シー!だよね」と
お子さまの握ったおにぎりは、いかがだったでしょうか?
すこしずつ自立していき、淋しいような嬉しいような保護者のお気持ちも聞くことができ、
担任も同感です。クラス内でも、集団で遊ぶ楽しさが分かってきた子どもたち。
これからは発表会に向けての活動もありますが、沢山の自然に触れ合ったり、
様々な経験を通して充実した秋にしていきたいと思います。