2月2日に節分会を行いました 乳児の部と幼児の部に分かれて行いましたよ。
乳児の部
節分会を楽しみにしていた たんぽぽさん(1歳児)とすみれさん(2歳児)ですが、「おに来ない?」とちょっとドキドキしながら会が始まりました。初めは紙芝居を見ながら節分クイズ「おにはどっち?」「おにの苦手な物は?」など、ワイワイ楽しみながら答えていましたよ
かわいい手作りお面をみんなの前で紹介したら、「おに退治ゲーム!!」新聞紙を丸めた「新聞豆」で、
「おには~そと~!!」と言いながら、元気よく絵のおにをやっつけていると…本物のおに(保育士)登場
逃げ回る子に、負けじと豆を投げる子。おには「また来年ね」と言い残して山に帰っていきました。
驚かせてごめんね。
幼児の部
次はひまわりさん(3歳児)と、ゆり・さくらさん(4・5歳児)の番です。
おにが来ないかとドキドキする姿は、乳児さんと同じ…。
おにが苦手なヒイラギや豆がらを見たり、イワシのにおいを嗅いでみたりしましたよ。
さすが幼児さん、ヒイラギは目に刺さるから、イワシ
のにおいが嫌いだから、など、
理由も話しながら参加していましたよ
さて、かっこいいお面の発表をしたら、またまたおに登場
ひまわりさんは怖がるお友達もいましたが、年長のさくらさんは、
素早く逃げたり勇敢に立ち向かっていました
楽しみにしていた給食タイム この日はおにの顔のカレーでした
みんな、ニコニコ笑顔に戻ってよかったね
今年一年、病気やけがをしないで、元気にすごせますように