川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆・。たんぽぽぐみ(1歳児) ある一日の活動。・☆

2017年02月15日 | *日々の様子*

9時になりました!全体朝会スタート!!

今日の朝の体操は、たんぽぽさんがみんなの前に出て体操したよ。

終わったあとは、おやま座りで待ってよーね❤

☆朝おやつ

袖をめくって~手を洗って~手を拭いて~お座りぺったん。

☆お散歩

 お友だちとお手手をつないで歩けるようになったよ。

☆お昼ご飯

 スプーン・フォークを使って上手に食べられるよ。

☆お昼寝後・・・こんな感じです(笑)

 まだ眠い子。お着替えをする子。(自分たちで少しずつ出来るようになってきてます)

 鏡を見て、前髪直す子。(女の子ですね~❤)

☆お帰りの支度

 持ち帰りグッズを鞄に入れて~フックに鞄をかけてるよ。

 お帰りの会は、すみれぐみと一緒に♡

毎日、こんな感じで過ごしてますよ

いろんなことが、自分たちできるようになってきて、私たちも嬉しい限りです

『自分でやりたーい!』の気持ちを大切にしながら、出来ないところは援助しつつ、日々子ども達と関わっていきたいと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ひまわり・ゆりぐみ(3・4歳児)☆ 橘公園へおさんぽ!!

2017年02月15日 | *日々の様子*

とってもお天気が良かったので、ちょっと足を延ばして「橘公園」までお散歩に出かけました。

遠くまで行くということで、特別に元気の素のおやつをもらって、大喜びで出発

途中、大好きなスプリングを渡って、おっとっと 一人で渡れるお友だちもいましたよ

もう少し行くと、ケンケンパの石。「落ちたら危ないよ~」なんて声をかけあいながら…

公園に着くと、歩いてきた疲れも吹っ飛んで、いつもと違う遊具に大はしゃぎ

まずはおやつで元気をつけて…  遊具にチャレンジしたり、走り回ったり

身体をいっぱい動かして楽しんできましたよ

楽しかったね また行きたいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✩幼児 みそ作り✩

2017年02月09日 | *日々の様子*

今日はみんなが楽しみにしていたみそ作りを行いました!

エプロン、三角巾、マスクの準備をしてわくわく♪♪

まずは給食の先生からのお話を聞いたあと、大豆や味噌の試食をしました(*^_^*)

 

 

普段はきゅうりが苦手なお友だちもポリポリ食べていてビックリ!

お味噌おいしいですよねぇ~(*^。^*)

 

さて、いよいよみんなの出番です!

蒸してある大豆をマッシャーでつぶしたり、足で踏んでつぶしました!

 

最後は丁寧に手でモミモミ

ビニール手袋をして、ペースト状になった大豆をボウルに入れて、塩と麹を合わせて混ぜ混ぜ♪♪

次に種味噌を加えて混ぜて、最後に丸めてポイっと容器に入れました

 

 

出来上がるのは秋ごろだそうです!

楽しみだねぇ~(^O^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✩さくらぐみ(5歳児)✩社会見学✩

2017年02月04日 | *日々の様子*

2月3日(金)にさくら組で横浜市民防災センターに行ってきました(#^.^#)b

朝から元気いっぱいのさくらさん!!(笑)

南武線と東急東横線に乗り、横浜まで行ってきましたよ

 

到着して、他の保育園のお友だちと一緒にセンターのお姉さんと一緒に順番に体験していきました

 

まずは、火災体験

 

火を見つけたら「火事だー!!」と叫び、大人の人を呼ぶ練習をしてから、本番

 

「火事だー!!」の声に保育士が消火器を持って消化すると「頑張れー!」と応援してくれました

 

そして、煙が出てくる部屋に入って、しゃがんで口を押えて進む体験もして誰も怖がらずにできていました(*^。^*)

 

次に地震体験

お家の部屋にそっくりな部屋があり、そこで地震が来たらどこに逃げるかというのをやりました

みんなテーブルの下に隠れて、揺れが収まると、本やお皿など落ちている絵があり、そこを踏まないように出口へ

その最中に火事が起きて、口を押えるのを思い出して逃げていましたよ

 

家の中には消火器もあり、避難バックもありましたが。。。。逃げること一生懸命で保育士も忘れてしまいました

意識を高めないとですね

その後に地震と津波のアニメを真剣に見ていました

 

最後に地震の揺れを実際に体感しました(*^。^*)

みんなで乗って、映像を見ながら段々と強くなっていき震度7まで体験しました

つかまっていないと立ってられないほども揺れで大人もビックリでした

 

 

命を守るために、何をしなければならないか考えされました!!!

良い体験になりました(*^。^*)

その後はまちに待ったお弁当の時間

施設の中で食べることが出来て、みんなウキウキで準備中~

「いただきます」をしてから美味しく頂きました

近くにマットで遊ぶ場所があり、少しだけ遊ぶと、「地震でーす」「津波がきました」と覚えたこで、ごっこ遊びをしていて、

すごいな~と思ってみてました(*^。^*)

いろんな服を着て、写真を撮ることが出来ました

自分で好きな服を選んだんですが、とっても可愛かったです

 

とっても楽しい思い出になりました(*^。^*)

保護者の皆さま、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました

子どもたちとの卒園までの貴重な時間を一緒に楽しんでいきたいと思います

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ給食 H.29年1月

2017年02月03日 | せせらぎ給食

お正月がきたーと思っていたら、あっという間に2月になってしまいましたね。

1月は年長さくら組さんが、恒例の「お米とぎ」を開始しました。

冬のお水はとっても冷たいのですが、白米LOVEな子が多い今年のさくら組さんは、一人もくじけたりしません(笑)

みんなにおいしいごはんを食べてもらおうと、一生懸命にお米をといでくれています

また、すでにおうちでお手伝いをしている子もいるようで、とっても上手で頼もしいです

さくら組さんには卒園までの残り2か月、保育園での生活を楽しんで欲しいなと思います。

 

1月の給食写真をUPしましたので、ぜひご覧ください

せせらぎ給食 H.29年1月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする