

昆虫は苦手。
アゲハかなとおもい、ミカンの鉢植えを見ると丸坊主。葉が全然無い。やられた~~っとおもって、つついてみた。


ところで、うちへ帰って調べてみると、この模様はアゲハではなくてキアゲハだった。
この色は終令の5令。
こんな身近な蝶のこともヨウ知らんかった。
彼女の食草はセリ・ニンジンなどのセリ科の植物。
ってことは、お食べになったのはハーブのフェンネルか??
誤解していてごめん。でも明日、ハーブの害を確認して、ミカンのほうもよく見てみよう。ナミアゲハの幼虫もいるかもしれない。

分類:アゲハチョウ科
分布:屋久島以北
出現期:4~10月
食草:セリ・ミツバ・ニンジンなどセリ科
前翅長:36~70mm
ナミアゲハより黄色い。前翅を広げた一番前のふちに黄色い線
参考:藤本和典著 小学館のフィールド・ガイドシリーズ⑰ 都会の生物 1996年 ほか