ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

081003 いけ花4 実もの

2008-10-03 23:23:59 | いけ花

花材:ヒラナス(ソラヌム、観賞用ナス)、キク、ホウキグサ
秋は、こうした実ものが楽しい。ハナナスと同じ色の花器にしてみた。

先生にみてもらう。キクとホウキグサの高さが中途半端。低くしてはどうか。
ということで、ホウキグサを抜き、菊を低く花器近くにいけなおしてみる。
なるほど、作品全体がしまって、おもしろくなった。写真撮影用の壁の前の机に移動・・・とっ・・・ところが、カメラが電池切れ・・・。あたためたら撮れたってひとがいたという・・・、試したけど、だめ~~~。今日は、なおしていただく前の、作品の写真だけです。


ところで、お教室でいけた花は、うちへもって帰る。でも同じ花器は家には無いし、大きくいけた作品は、狭い家では同じようにはいけられない。だからいつも、家にある花器で小さくいけなおす。これもいい勉強だけど、疲れているときはバケツにつっこんだまま・・・ってこともある。
今回は、まじめにいけなおしてみた。先生に直していただいたように、菊を花器の口元に低くいけた。このほか、もうひとつ菊や桔梗とあわせた小さな華と、2つ出来た。




ソラヌム(観賞用ナス)
分類:ナス科 ナス属
ソラヌム(ソラナム)はナス属のことで、熱帯から温帯に約1400種が分布する。このハナナスまたはヒラナスなたはアカナスは花材のほか、食用ナスの青枯れ病などの耐病性台木としてもちいられる。

参考 長岡求著 講談社の花手帳 花屋さんの花がわかる本

081003 いたよ~~ CUMC

2008-10-03 22:56:28 | 生物
アゲハを探しに行ってみた。ユズの鉢にキアゲハ発見。変だな・・・セリ科を食べるんじゃないのかな。
と思ったら・・・、いたァ~~~。ナミアゲハ♪



枝の緑色にすっかり溶け込んでいる。肉角をださせてみた。わずかに柑橘系の香りがしてきた。やっぱり、ミカン科の鉢を坊主にした犯人はナミアゲハ。
写真を見て気がついた。胸部のカチューシャみたいな白線の中に○やUの模様が。何でこんな手の込んだ模様がついているんでしょうか。



胸部が3、腹部が4、尾部に1対の足の配置はカイコガと同じですね。
腹脚、尾脚で枝をつかみ、胸部の脚をはなして半身を起こしている。
苦手だけど、よく見るときれい。



何度も肉角ださせようとしたので、縮んできた。ごめんなさい。
わるいけど、温室のミカンはもうこれ以上食べないでね・・・。
CUMU

ナミアゲハ
Papilio xuthus Linnaeus
分 類:チョウ目 アゲハチョウ科 アゲハチョウ属
分 布:日本全土
出現期:3~10月
食 樹:ミカン科のカラタチ、サンショウなど
前翅長:35~60mm
成虫は春~夏はツツジやユリ、秋はヒガンバナなどの大型の花に来る。

メモ:ユリの花のおしべはTの字型で、葯がその中心に付く花糸との接点でふらふらとよく動く。この形は、蜜を吸いにきたアゲハなどのハネにどんな角度からもぺたっと張り付いて効率よく花粉をくっつけることができるのだそうだ。
以前、小石川植物園でちょうどいまごろ、曼珠沙華にアゲハが飛んできていたのをみた。あれはナミアゲハだったのかな?
ナミアゲハはキアゲハよりクリーム色っぽく、前翅の端に黄色い線は無い。

参考 藤本、亀田著 小学館フィールド・ガイドシリーズ⑰ 都会の生物 1996年