野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

リトミック中級コース研修会の第2回

2016年06月26日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************


今日は、リトミック中級コース研修会の第2回でした。

昨年度の初級コースは9:45〜13:00でしたので、午後からの時間を有意義に使えましたが、今年度の中級コースは、13:30〜16:45です。


出かける前の時間では大して何もできず、研修会が終わると一目散に帰宅し、夕食の支度をしなければなりません。

結局丸一日つぶれてしまうのがなんとも残念です。

とは言っても、研修会では毎回たくさんのことを学べています。

前半は【リズム】です。

ステップを踏んだり手をたたいたり、リズムを身体で感じ、表現します。

これは、普段のレッスンでも使えますし、来月から始まる[ソルフェージュグループレッスン]で大いに使える内容です。

そろそろグループレッスンの準備を始めるのですが、いいアイデアをたくさん学んだので、参加される生徒さんたちは、楽しみにしていてほしいです。

後半は【ティーチング】

中級コースは2歳児の指導法です。

2歳のお子さんはどのくらいのことができるのか、できないのか。

どんなことが好きなのか。

2歳児さんの特ちょうを含めて、どんな風にレッスンを組み立てていくか、どんな声かけをしたらいいのか、丁寧に教えていただきます。

頭フル回転

音楽に合わせて身体を動かす

終盤になってくるとかなり疲労してきます。

そんな時に、ウサギになってピョンピョン跳ねたり、馬になってパッカパッカのステップをしたり、ヘロヘロでした


さて、私が所属している支局が、『打楽器でリトミック』という特別講座を企画してくださいました。

オーケストラの打楽器奏者の方がご指導くださるそうです。

よく使うタンバリンやカスタネットなどの正しいたたき方も教えてくださるようです。

考えてみたら、私のたたき方は正しいのでしょうか。もしかしたら間違っているかも。

もし間違っていたら、卒業してしまった生徒さんたちにはごめんなさい

現在いらっしゃる生徒さんたちには正しいたたき方を教えてあげることができます!

講座は9月に開催です。今から楽しみにしています!


**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする