goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

紅いトチノキと白いフジ

2021-05-27 21:45:27 | 花と風景

目の前にあった「 白花の藤 」

多分民家の入り口だったような~

何気に撮ったけど、ちょうど見頃だったようですね。

 

自生の「 マーガレット 」に「 ベニシジミ 」

 

里山に泳ぐ「 鯉のぼり 」

この日は風が穏やかで、どっちかというと泳ぐというより垂れ下がってた・・・・ 

 

「 ベニバナトチノキ 」

まだ少し早くて咲き始めたばかりで、咲いているのを探しました。


奥伊吹の春

2021-05-17 22:05:13 | 花と風景

なんかね、日本人ではコロナの重症化リスクが一番高い血液型は、『 AB型 』なんですってね。

重症化リスクの一番低い『 O型 』の1.6倍になるそうです。

血液型でリスクが高くなるなんて・・・・

あまり知りたくなかったなぁ~『 AB型 』としては。

 

 

奥伊吹では田植えが終わっていました。( 5/3 撮影 )

 

ヤマフジがあちらでもこちらでも見頃。

 

「 ヤマガラシ 」 アブラナ科ヤマガラシ属


木陰で一休みするのもいいね

2021-05-08 22:26:51 | 花と風景

季節が進み、木々の葉は空を覆うように茂っていきます。

今日の空は曇っていたこともあるけど、霞んだように見えるのは黄砂のせい?

 

 

「 138タワーパーク 」

高さ138mの2つのアーチを持つ展望タワー「 ツインアーチ138 」

 

木漏れ日の下で休憩しましょ。

 

咲き始めた「 シャーレーポピー 」

 

この黄色は「 アイスランドポピー 」かな?

 

蜂さんはお仕事中。


ピンクムーン

2021-04-27 23:42:07 | 花と風景

「 キクザキイチゲ 」を見つけた時は、まだ咲き始めたばかりの頃。

1週間待てばもっとたくさんの花が見られたはずなんだけど、その1週間後は雨でした。

だもんで、今年の「 キクザキイチゲ 」はたったこれだけ・・・・

 

4月の満月は「 ピンクムーン

ピンク色の花が咲き誇る季節の満月だからなんですって。

「 フロックス 」が由来の花だとか・・・・

遊んでみました