めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

アゲハだって三角関係

2020-09-30 22:47:54 | 

最高気温と最低気温の差が10℃の今日、

日中は暑いのに朝夕はひんやり冷えています。

今週は夏と秋が混ざっています。

 

 

どういうものでしょうね、

1頭が吸蜜してると、寄ってくるもう1頭。

ラブコールかしらねぇ~

 

ここからは、どう見ても三角関係のアゲハたち。

吸蜜しているのは♀なのでしょう。

そこへやってきた2頭の♂(多分)

 

♂どうしは、お互いを追い払うよう威嚇しているみたいです。

 

1頭の♂は、追い払われたようで、また♀の周りを飛び回っています。

 

なんか無視され続けているようでお気の毒。

 

そうこうしてると、また♂が割り込んできました。

先ほどの♂なのか、別の♂なのか・・・・

 

やがて空に行く♀を追っていく2頭の♂、

その後、どちらかの恋は実ったのでしょうか。


ナミアゲハの舞い

2020-09-29 22:15:12 | 

百日草の咲き乱れる畑には、蜜を求める「 ナミアゲハ 」がいっぱい来ていました。

夏型は翅が黒っぽいそうですが、見ていると

確かに黒い部分が多いようです。

 

もう後翅がほとんどないほど、傷ましい姿でしたが、

ちゃ~んと飛べるんですよ


シラヒゲソウ

2020-09-28 22:48:31 | 

恵那市 「 大正村明知の森 」

9月中旬、「 シラヒゲソウ 」を見に行ってきました。

いつもなら群生しているはずですが、猛暑のせいでしょうか、花数は少なめでした。

 

仮雄しべは3裂し、先端に黄色い腺体がついています。

 

山地の湿地に生える多年草。

5枚の花弁の縁は糸状に細裂しています。

これが髭のように見えるので「 白髭草 」とネーミングされたそうですよ。


クロかと思ったらカラスだった

2020-09-27 23:11:15 | 

赤そばの中で目立った黒いもの。

「 クロアゲハだわ 」と、カメラを向けた。

 

初めは「 クロアゲハ 」だとばっかり。

しかしチョウを追ってたら、翅が青く見えた。

 

「 クロじゃない、カラスだ~

 

高い木に止まった姿は間違いなく「 カラスアゲハ 」

 

夏を超した疲れが鱗粉にも現れているように思えた。


赤そばに集まるチョウたち

2020-09-26 22:25:28 | 花と蝶

今年春、4月くらいだったかなぁ~

たまたま通った「 福地いろどり村 」で、秋には赤そばの花が見られるという。

今年はコロナの影響でいろんなイベントが中止になってるけど、どうなったのだろう・・・・

と、下見がてら中旬に行ってみました。

はたして・・・・

あ~咲いてるぅ~

まだ咲きだして間もないようで彩はいまいちでしたが、

チョウやら蜂やらが集まっていました。

この赤そばは箕輪の赤そばと同じ「 高嶺ルビー 」です。

 

もっと赤くなるときれいなんだけど・・・・

 

でも一つ一つの花はきれい~

 

ハチ?アブ?

 

「 ツマグロヒョウモン ♀ 」

 

「 ツマグロヒョウモン ♂ 」

 

「 イチモンジセセリ 」

 

「 アサマイチモンジ 」

 

「 ヒメウラナミジャノメ 」

 

「 ベニシジミ 」

 

「 ヤマトシジミ 」

 

「 ツマグロウウヨコバイ 」