めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ブルーシラン 庭に咲く花

2017-05-31 23:06:43 | 

知人から 「 ブルーシランが咲いたよ。 」 と連絡が入ったので、他の花もついでに・・・・

ついでになんて言ったら、一生懸命咲いている花たちに文句言われちゃいそうですね。

 

「 ブルーシラン 」

 

一般の 「 シラン 」

 

「 クレマチス 」

 

「 シャクヤク 」

 

「 グミ 」

あまり甘い印象はないのだけど・・・・

 

「 ハクチョウゲ ( 白丁花 ) 」

以前は垣根によく使われていましたが、いつの頃かだんだん見なくなりました。

 

「 コルボンブルス・サバティウス 」 ヒルガオ科


ウツギとカルミア

2017-05-30 22:05:06 | 

「 大山蓮華 」 が咲く頃にはウツギも咲き始めているはず・・・・と、センターの中を歩く。

あぁ、でも前回も咲き初めだったから今年は咲いているだろうか・・・・

お気に入りの 「 」 は、本当に数輪だけしか咲いていませんでした

「 バイカウツギ 」

 

「 西洋バイカウツギ 」

 

蕾が金平糖を連想させる 「 カルミア 」

 

「 ガマズミ 」

 

「 ハゴロモジャスミン 」

 

「 河津桜 」 のサクランボ


オオヤマレンゲ

2017-05-29 22:23:57 | 

モクレン科の落葉低木で、深山に咲くことから 「 ミヤマレンゲ 」 の別名も。

この花が咲く頃になるとなぜか見に行きたくなってきます。

うつむき加減に咲く真っ白な花は、近づくとよい香りがします。

 

「 アーモンドの実 」

春に桃に似た大き目の花を咲かせます。

 

「 ブラシノキ 」

 

「 柑橘系の花 」

甘夏も八朔もミカンもとてもよく似た花で、見分けがつきませんね。

甘い香りが漂ってきます。

 

愛知県稲沢市  「 愛知県植木センター 」


ジャコウアゲハ

2017-05-27 23:47:23 | 動物・鳥・昆虫

「 薬草園 」 では、いろんなチョウが飛び交うようですが、この時期は 「 ジャコウアゲハ 」 がいるはず

だったのですが、思うようにはならなくて姿が見当たりません。

しばらく園内をウロウロしていたら、 「 スイカズラ 」 の周りには飛んできます。

しかし・・・・

かなり翅が傷んでいます。

触覚も折れていますね。

何頭か来るんですが、みんな傷んだ翅なんです。

 

「 スイカズラ 」

 

では、幼虫の食草の 「 ウマノスズクサ 」 にはどうかしら、と待ち伏せ作戦。

これが ↓ 「 ウマノスズクサ 」

 

来ました

 

その後も飛び交う 「 ジャコウアゲハ 」 を追いかけてみましたが、追いきれません。

 

↓ ここにも葉の裏に卵がありました。

 

↓ このアゲハは産卵した後、力尽きてしまったのかと心配するほど動きませんでした。

でもやっと飛び立っていった時にはほっとしました。