goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

諏訪湖 御神渡り Ⅰ

2018-02-28 23:15:16 | 風景

5年ぶりに 「 諏訪湖 」 に 「 御神渡り 」 が出現したというニュース。

「 見たい  」

で、3連休中に行ってみようかと予定しましたが、とっても混んでいて渋滞になっているとか・・・・

やっぱりね、期間限定だしねぇ・・・・

とりあえず3連休中に行くのは諦めましたが、でも見たい

だって来年も出来るとは限らないし、それに行けるかどうかだって怪しいし、行けるときに行ってこなきゃーっね。

片道3時間、頑張って行ってきました。

おお~、湖が凍ってるよ!!

鳶が氷の上に・・・・

氷の道が出来ています。

アップ。

アップ。

「 鳶 」

この氷の大きさは、どのくらいかというと・・・・

大きいんです。

こんなにきれいな 「 御神渡り 」 は、平成になって初めてじゃないかと 「 矢剣神社 」 の法被を着た方が言ってみえました。


柔らかな芽と鳥たち

2018-02-27 23:32:52 | 

「 ネコヤナギ 」 の芽がつややかな光を放っています。

その産毛にそっと触れてみたくなりませんか。

花が咲くまでには、もう少しかかりそうですね。

 

「 アオジ 」

「 シロハラ 」

カサコソと落ち葉の中に顔を入れて食べ物探しのようでした。

「 ダイサギ? 」 「 チュウサギ? 」

「 コサギ 」 はわかりますが、大・中は見分けられなくて・・・・

「 エナガ 」

巣作りでもしているのでしょうか。

「 ツグミ 」

落ち葉を左右に派手に掻き分けて、食べ物を探しているようでした。


元気なイエロー

2018-02-26 23:11:28 | 

すっかり春を思わせる気温に車の窓を開けてても寒くない。

今日はお天気もいいし暖かいし  ・・・・昨日の日曜がこんなお天気だったら最高だったのにねぇ。

 

黄色は元気の出るビタミンカラー

今咲いている元気なお花たち。 

「 フクジュソウ 」

「 セツブンソウ 」 と同じ 『 スプリング・エフェメラル 』 です。

日が当たると花が開き、陰ると花を閉じます。

撮影は1日中、どんよりと曇っていた日だったので、全開にはなっていないのが多かったです。

 

「 日本水仙 」

古くから親しまれてきた房咲きスイセンです。

 

「 マンサク 」

豊年満作って言葉があるけど、この木は花数が少ないですよ。

 

「 リュウキンカ 」

花びらのように見えるのは 「 ガク 」 で、花びらはありません。


節分草

2018-02-25 22:34:33 | 

節分からは3週間ほど過ぎましたが、国営公園の 「 セツブンソウ 」 は今も盛りです。

2月4日の午前中に数株が持ち去られてしまったことが、公園スタッフのblogに載っていましたが、

環境が合わなくて毎年減っているのではなく、持ち去られることによる減少なのかもしれませんね。

残念なことです。


コハクチョウ

2018-02-24 22:30:42 | 

夕方、飛翔が見られるだろうと木曽川へ向かったのは、冷え込みの強い日でした。

それもそのはず、帰る頃には雪がちらついて来たのでした。

 

堤防に車を置いて川辺に行くと、お~いるいる、22~23羽ほどのコハクチョウ。

岸辺には薄氷が張っているほど冷たい水に頭をもぐらせています。

少しの間、雲が途切れて夕日が差し込むけど、また雲に隠れてしまいます。

到着して30分も経たないうちに、

仲間で声を掛け合うのか、鳴き声が上がるようになり羽をばたつかせるようになりました。

え・・・・飛ぶ?飛ぶの  

みな、一斉に駆け出し・・・・

左手へ飛んでいってしまったかと思っていたら、

Uターンして、今度は右手に・・・・・

このあとも撮影を続けたのだけど、設定をミスりました。

みんなボケちゃって・・・・

撮れた~、飛んでるところ撮れたよ~

と喜んだのもつかの間、もう~ほんとにガックシ