車が通らないかというとそうでもなく、まぁ、通行量は少ないと言えば少ないのでしょうが・・・・
そんな山沿いの道で見かけたのは 「 カモシカ 」 でした。
まさか日中、車の前を走っていくなんて思いもよらぬ事で ビックリ~!!
道路から下の川に降りていったので、カメラを持って覗き込むと、
まだいましたよ!!
じっとこちらを見てから、川向こうへ行ってしまいました。
車が通らないかというとそうでもなく、まぁ、通行量は少ないと言えば少ないのでしょうが・・・・
そんな山沿いの道で見かけたのは 「 カモシカ 」 でした。
まさか日中、車の前を走っていくなんて思いもよらぬ事で ビックリ~!!
道路から下の川に降りていったので、カメラを持って覗き込むと、
まだいましたよ!!
じっとこちらを見てから、川向こうへ行ってしまいました。
途中で出会った花を撮影しながら、山道を歩くこと20~30分。
「 イワカガミ 」 の花が目に映った。
「 イワカガミ 」 の群落近くの展望台からの眺め。
「 イワカガミ 」 の開花が聞こえる頃、咲き終わらないうちに見てこようと思い立ちました。
市内の公園の山の中、出勤前に行ってこれるだろうと。
でも道案内の図があって、 「 健脚 」 「 急な坂が続く 」 ひえぇぇ~
時間内に行って戻ってこれるかなぁ~
「 アオダモ 」 が咲いてる。
ちょっとほっ、癒される。 瑞々しい緑に真っ白な花。
さくらの花びらなのか、一面に敷き詰めてる。
右側の道は公園の西のほうから登るとここに来る道。
もう腐って倒れてしまった道しるべ。
山頂まで1020mとかすかに残っている。
「 ガマズミ 」 だろうか。
「 ニガイチゴ 」
「 ミツバツツジ 」 の、花も終わり葉が萌え出でる頃。
ここの山もイノシシがいるのだろうか、掘り返されたような道の脇。
あったよ、 「 イワカガミ 」
次回に 続きます。
体調不良でダウンしていました。
風邪と偏頭痛が一緒に来たような・・・・
それとも風邪による頭痛だったのか、よくわからなくなりました。
昨日の夕方には悪寒がして、この季節なのに貼るカイロを使いましたよ。
とにかく寒くって・・・・
でも思ったほど熱も上がらなくて今朝には下がっていました。
しかし、ゴールデンウィーク初日からこんな調子で、出端を挫かれたようです。
「 ニリンソウ 」
「 ミツバツツジ 」
「 クロモジ 」
「 ユスラウメ 」
「 シジュウカラ 」 のお花見
「 バイカカラマツ 」
「 イカリソウ 」
帰り道から見えた山脈
日中、リビング過ごしてるナナですが、夕食を済ませてしばらくすると階段で待ってます。
わたしが2階に行くのを待っているんです。
「 早く行こ!! 」 って催促されるときもあるけど、片付けなどやることを終えないとねぇ~。
部屋に行っても寝るだけなので、リビングでも2階でも一緒だと思うけど、ナナなりにこだわりがあるみたい。