5月の梅といったら「 梅の実 」を思い浮かべますが、
まだ花が咲いていたのには驚き!!
こんなに実が生っているのにねぇ~
「 甘夏 」
「 夏みかん 」の枝変わりとして誕生しました。
「 ロウバイ 」
「 ヤマボウシ 」
「 ネグンドカエデ 」
カラーリーフの庭木として栽培されています。
「 オオミザクロ 」 ザクロ科ザクロ属
実が大きく、裂けない品種です。
5月の梅といったら「 梅の実 」を思い浮かべますが、
まだ花が咲いていたのには驚き!!
こんなに実が生っているのにねぇ~
「 甘夏 」
「 夏みかん 」の枝変わりとして誕生しました。
「 ロウバイ 」
「 ヤマボウシ 」
「 ネグンドカエデ 」
カラーリーフの庭木として栽培されています。
「 オオミザクロ 」 ザクロ科ザクロ属
実が大きく、裂けない品種です。
昨日・今日と梅雨とは思えない日々。
ジメジメ感もなく爽やかに過ごせました。
ただ日差しは強く油断してたら日焼けしてしまいました。
今週前半は梅雨の中休み、気持ちよく過ごせそうですね。
ちょっとお天気が心配だった日だったけど、
鳥さんがいないかなぁ~と「 ながら川ふれあいの森 」に行ってみました。
「 人工池?」
近づくと鯉が寄って来ます。
餌をもらったことがあるのでしょうか。
「 ゴジラ岩 」
なんだか赤い色が見えたので「なに?」と近づいてみれば、ゴジラの口でした。
前に来た時、あったっけ・・・・?!
「 サワフタギ 」 ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木。
秋に瑠璃色のきれいな実が生ります。
「 エゴノキ 」 エゴノキ科の落葉小高木。
「 メジロ 」
カップルだったのでしょう、二羽があっちにこっちに。
「 タニウツギ 」 スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。
ピンクと紅の2色が競うように~
「 タツナミソウ 」 シソ科タツナミソウ属の多年草。
今月初め、「 ヤマドリ 」のいる山にまた立ち寄りました。
もう薄暗くなっている時間帯、先に来ていた人と一緒にいました。
一緒というか、なわばりを守るため追いかけてたというか・・・・
そこにはまだ新しい「 ギンリョウソウ 」が頭をもたげていました。
「 へぇ~ここにも出るんだ~ 」
林の中なので暗くてフラッシュを使用しました。
撮影中、座って撮っていると「 ヤマドリ 」にお尻をつつかれました。
べつに痛くもなんともないんだけど邪魔しないでね。
この日は動き回る「 ヤマドリ 」はボケボケで撮影できませんでした。
ここからは、「 ヒメリュウキンカ 」の咲いてた頃の「 ヤマドリ 」です。( 3月撮影 )
行くたびに何かアクションのあるヤマドリですが、2度目は背中にタックルされました。
「 アブラチャン 」
「 落ちツバキ 」
「 ヒメリュウキンカ 」
当地で「 ハンカチノキ 」の花を見たのは4月中旬。
中津川市ではその3週間ほど後でも見られました。
「 ハンカチノキ 」
苞葉は最初は黄緑色で、花が開くと白に変わっていきます。
この苞は白くなりきれなかったのかしら・・・・
「 ロウヤガキ 」
ガクはほとんど4枚ですが、3枚のもあるのですね。
名残りの実
「 斑入りスズラン 」
ドイツスズランの園芸種です。
花の付き方がちょっと寂しいね。
「 ドイツスズラン 」
目の前にあった「 白花の藤 」
多分民家の入り口だったような~
何気に撮ったけど、ちょうど見頃だったようですね。
自生の「 マーガレット 」に「 ベニシジミ 」
里山に泳ぐ「 鯉のぼり 」
この日は風が穏やかで、どっちかというと泳ぐというより垂れ下がってた・・・・
「 ベニバナトチノキ 」
まだ少し早くて咲き始めたばかりで、咲いているのを探しました。