めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ヒイラギモクセイと花盛りの皇帝ダリア

2021-11-25 22:21:15 | 

ずっと「 ヒイラギ 」と思っていた白い花は、

「 ヒイラギモクセイ 」だったようです。

「 ヒイラギ 」と「 ギンモクセイ 」の雑種とされています。

午後になると日が当たる場所の垣根は、白い小花がちらほらと。

花は終盤で数日前より少ない感じ。

 

ここの「 ヒイラギモクセイ 」は、建物の陰になってて日が当たらない場所。

でもこんなにたくさん咲いていました。

耐陰性があるので日の当たりにくい場所でも育つからです。

 

「 皇帝ダリア 」

蕾はまだまだあるけど、今が見頃ではないかと思います。

 

👇 これは「 皇帝ダリア 」の八重種ですが、花の大きさは一重種よりずっと小さいので、

背丈はあるけど「 皇帝 」というのはなんだかなぁ~


花と実が共演 フウセントウワタ

2021-11-04 23:03:54 | 

「 フウセントウワタ 」

まだまだ成長途中の「 フウセントウワタ 」の実。

 

変わった形のクリーム色の花もまだ健在。

 

「 トウワタ 」

フウセントウワタを上向きにしたようなよく似た花です。

 

「 チョウマメ 」

鮮やかな青色の花びらでいれたお茶は、濃いブルーになります。

 

「 ローゼル 」

ハイビスカスティーはこの実から作ります。

クレオパトラも愛した飲み物なんですって。


色鮮やかにコスモス・・・・

2021-10-25 22:37:03 | 

小雨の1日でした。

朝、静かな雨の中から聞こえてきたのは、あれは「ジョウビタキ」の声。

昨日も聞いたけど、姿は見えませんでした。

今日もたぶんあの木の枝にでも止まっているのだろうと思われたけど、

雨の日の隣の隣の畑の中、姿はわからなかったのですが、

でもあの声でジョビちゃんだと確信しました。

 

 

コスモスの開花情報が聞こえてくるようになって、なんだか行かなくちゃ~って気になってきました。

見頃なのかはさっぱりわからずに出かけましたが、いい感じの咲き具合だったと思います。

 

「 イエローキャンパス 」

 

「 ディープレッドキャンパス 」

 

「 ハッピーリング 」

 

「 秋桜 」と書いて「 コスモス 」、今は誰でもが知っていますね。

秋の風物詩ですが、メキシコが原産地です。

 

「 レッドイリュージョン 」

 

「 ダブルクリック 」

 

「 カップケーキ 」

 

「 あかつき 」

 

「 オレンジキャンパス 」


風に揺れて・・・・秋桜

2021-10-24 21:42:45 | 

爽やかな秋の風が額の汗をなでていく頃・・・・

「 コスモス 」の花がたわわに咲いて、柔らかな風にゆったりと左右に首を揺らしている。

 

「 ウィンターコスモス 」

 

「 イエローキャンパス 」

 

ピンク・イエロー・オレンジなどの濃い色、淡い色それぞれ

 

儚げに見えて、ほんとは芯の通った強さを持っているのが「 コスモス 」

 

「 ダブルクリック 」

 

「 シーシェル 」

 

「 ピンクピコティ 」

 

「 オレンジキャンパス 」