あまりにいろいろな「 雪割草 」がありすぎて、これでも一部のご紹介なんですよ。
最新の画像[もっと見る]
-
新しいブログに移ります 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
ミヤマホオジロがやってきた 3年前
-
公園内にイタチがいた 3年前
雪割草ってそんなに種類が有るんですか~
知りませんでした。勉強になりました!
マクロレンズ使用ですか?
マクロだけじゃなく標準レンズ使ってるのじゃないのかな?
家は小牧か岩倉だったかの方で白川で栽培されているのではなかったのかな?
雪割草は奥が深いです。
マクロと望遠を持って行きました。
小さな芽があちらこちらにあるので、通路から入り込むことは禁止されています。
だから、マクロだけでは届かない距離に咲いているのもありますからね。
なので、望遠レンズが必要だったのです。
バックが茶色なのは、枯葉の下から咲き出した花ばかりだからなんです。