外気温35℃、今日は暑い1日でした。
梅雨の中休みはいいけど、猛暑日のような気温はありがたくないですねぇ。
車はエアコン無しってわけにはいかないけど、
部屋の中はまだそれほどでもないから過ごせますけどね。
大野市蕨生 「 猫島 」
春になり木々が茂ってくると猫島が現れます。
林の中にある岩の上で山伏が修行をしたとされ、「 山伏岩 」とも呼ばれている。
地域の魅力として山伏岩を発信したところ、岩の周囲に立つ杉がネコの耳、広葉樹が頭の輪郭に見え、
「 ネコみたいでかわいい 」と評判になり「 猫島 」の名が定着した。
— 新聞より —
「ニリンソウ」 キンポウゲ科イチリンソウ属
「ラショウモンカズラ」&「ハナバチ」
「 温見峠 」
道路が川のようになってる場所があります。
ホント形が猫ですね
ラショウモンカズラに花バチがいいですね
垂れ下がった花序がまるで藤のように見えますね。
ニリンソウもかわいい。素敵な場所ですね。
今日はありがとうございました。
あれから出会えましたが、上手く撮れませんでした。
リベンジに行こうと思っています。
新聞の記事を見て、サンカヨウを見に行く道中なので立ち寄ってみました。
雨の日だったのでちょっと残念でしたが、面白い形だったので撮影してきました。
ハナバチは「○○ハナバチ」なのでしょうが、決定ができなかったので。
コメントありがとうございました。
ラショウモンカズラ、もう少し早ければ新鮮な花だったのですが・・・・
渡辺綱が羅生門で切り落とした「鬼の手」に見立てられたそうですよ。
ニリンソウはこの辺りは群生していて、まるで雑草並みに見られました。
雨じゃなければ、しっかり咲いていたはずですよ。
コメントありがとうございました。