めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

最近の鳥さんたち

2016-02-10 23:42:54 | 

この一ヶ月ほどは、休みの日でもいろいろ用事が重なって、お出かけできないでいました。

1~2時間ほどを利用して、さっと行ってさっと帰ってこられる距離のところで、手を打ってます (^-^)ゞ ポリポリ

「 カワセミ 」

 

「 ジョウビタキ 」

同じ子じゃないけど、ジョビちゃんの女の子にはよく出会えました。

 

「 シメ 」

 

「 シジュウカラ 」

 

「 ベニマシコ 」

 


冬の風物詩

2016-02-08 23:23:41 | 自然

12月から寒くなったら、寒くなったら・・・・と待ちわびました。

なかなか氷点下になる日がなくて今年は無理かなと思い始めた頃、

やっと冷え込みが強くなり始めました。

でも例年ほど大きくは育っていないかな

シソ科の植物「 シモバシラ 」

 

氷点下になると、割れた茎から地中の水分が氷の結晶となって現れます。

 

氷点下の時間が長いほど、大きく育ちます。


木の実と花と鳥さんと

2016-02-05 00:58:32 | 鳥と風景

「 モミジバフウ 」の実の形、ユニークですね。

オーナメントにするといいかもしれません

 

「 フウの木」に止まった「 ジョウビタキ 」

 

「 イカル 」は木の実でお食事中。

 

香り豊かな「 ロウバイ 」の花。

これも青空に一際映えるイエローです。

 

帰る頃見かけた「 ホオジロ 」


青空に咲き誇る

2016-02-01 23:00:22 | 

早いもので今日はもう2月。

節分・立春がもう目の前ですネ

 

1月上旬、「 河津桜 」が咲いたと・・・・こんなに早くと驚きました。

河津町の開花より、もしかして早いのかも~

それから10日ほど経って、やっと見に出かけられました。

「 ソメイヨシノ 」より開花期は長いので、まだまだ見頃でよかったです