三重県 「 上野森林公園 」
近くまで行ったので、 「 ウメバチソウ 」 が咲いている頃のはず、と寄ってみました。
夕方出したが、いい感じに見ごろでした。
「 リンドウ 」 の青さも目に爽やかでした。
他にも 「 ハナミズキ 」 の紅葉。
「 モミジ 」
「 ソヨゴ 」
「 アベリア 」
三重県 「 上野森林公園 」
近くまで行ったので、 「 ウメバチソウ 」 が咲いている頃のはず、と寄ってみました。
夕方出したが、いい感じに見ごろでした。
「 リンドウ 」 の青さも目に爽やかでした。
他にも 「 ハナミズキ 」 の紅葉。
「 モミジ 」
「 ソヨゴ 」
「 アベリア 」
汗がしたたる夏真っ盛りの頃から、木々が色づく頃まで咲き続けてる 「 睡蓮 」 たち。
何年か前の夏、汗びっしょりになって撮ったのだけど、「コスモス」が満開の頃まで咲いていた。
徒労に終わった気がした・・・・
今年の夏は特に暑かったので出かける勇気がなかったけど、今こうして見られるならそれでよかったのかもね。
滋賀県米原市では、特産品の干し柿を 「 あまんぼう 」 と呼びます。
「 柿屋 ( かきのや )」が組まれ、そこに吊るされていきます。
伊吹山から吹き下ろす風で昼夜の寒暖の差が大きく、干し柿作りに適しているということです。
つるべ落としの秋の夕暮れは早く、真っ暗になってからの撮影です。
国道41号線沿いの 「 下原ダム湖 」
右側に 「 JR高山線 」 左側は41号線。
色付き始めた紅葉が、湖面にまるで鏡のように映されています。
何人かのカメラマンが待機しているので、時間を尋ねると20分後くらいに岐阜行きが来ると・・・・
本数の少ない高山線、これは待っていましょう。
来ました、 「 ワイドビューひだ 」 です ラッキー
コスモスの1輪1輪が凛として。
「 レッドイリュージョン 」
「 ピコティ 」
「 シーシェル 」
「 ダブルクリック 」
「 カップケーキMix 」
「 ダブルクリック・ローズポンポン 」
「 ダブルクリック 」
「 日の丸 」
「 イエローキャンパス 」
「 オレンジキャンパス 」
「 クリムソンキャンパス 」