![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/7447123e779348285c6405dadb39edde.jpg)
高木社長「おはよう諸君!今回は我々765プロの総力を結集した機体の紹介だ!最後までしっかり見てくれたまえ!」
というわけで、1/48 A-10AサンダーボルトⅡ“アイドルマスター音無小鳥/THE IDOLM@STER SP”の完成報告ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8c/5d35ade4085d95cb38bc5aca64e69753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/dc877b10b010fb10048f048a1bd24f4b.jpg)
大型のキットな上に組み立てにくい構造で、一時は製作を中断した時期もありましたが、ようやく完成しました。
機首に重りを詰めたのでちゃんと自立しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/b20a5892433ec13c1442f97de95a89f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/cb4613b4d947ab00c2f5162c0b70e783.jpg)
翼にキャラのデカールを貼ることになるのに補助翼を開状態でしか組めないという残念な仕様なので、補助翼のパーツを加工して閉じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/0758b91caca179562e66d57346632b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/703a45e8f8d79c3886bf5448992625fc.jpg)
ディテールを除去した機首側面はご覧の通りフラットに仕上がりました。
パイロットは高木社長なので全面黒での塗装が正解です。
べ、別に手抜きじゃないんだからねっ!?(マジでそういう塗装指示になっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/42fba6f85b3e1974568ba2fb42351511.jpg)
HUDには透明ホログラムフィニッシュを貼り、投影部のレンズはHアイズで再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/481b7ddf54df43605c8fe68c710f137a.jpg)
ミサイルや爆弾はこれだけ装備させるとなかなか壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/f69fc1dda9bd317de0937969278c400c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/34254321d6da739e8af96debeba8e897.jpg)
そんなこんなで長々と作っていたA-10Aは無事に完成しました。
このキットの金型が古いことは百も承知なのですが、やはり初心者の私には苦労させられる場面が多かったです。
パーツの精度や組みにくさは金型による成型品である以上そうそう簡単に改善できない事は理解していますが、せめて説明書ぐらいは分かり易いものに作り直して欲しいです。
脚を構成する細かいパーツは何をどこにどう接着するのかが説明書だけでは全く分からない部分がありました。
他にも、箱に載っている完成見本と説明書の塗装指示とで色が全然違うパーツもありました。
おかげで飛行機の知識が無い私はどう作ったら良いのかチンプンカンプンです。
まあネットで色々画像を調べて自分なりの作り方を模索するのもそれはそれで良い勉強になりました。