救済の暴力 – パート 1
Redemptive Violence – Part 1
「初めに神は天と地を創造された。地は形がなく、むなしく、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の上を動いていた。神は言われた、「光あれ」。すると光があった。」(創世記 1:1-3)
“In the beginning God created the heavens and the earth. Now the earth was formless and empty, darkness was over the surface of the deep, and the Spirit of God was hovering over the waters. And God said, ‘Let there be light,’ and there was light.” (Genesis 1:1-3)
歴史の車輪
私たちの世界の物語は、血でしか語れないと言う人もいます。
野生の動物は、縄張りを巡って争い、引っ掻き、噛みつき、引っ張り合い、叫び声を上げ、ついには一方が他方に命を譲ります。
The Wheels of History
The story of our world, some say, can only be told in blood.
Animals fight over marked territory in the wild, clawing, biting, pulling and screaming until one yields their life to the other.
野生の植物は日光と水を消費し、地面から樹冠へと突き出て、積極的に成長し、葉の手を上へ上へと伸ばします。
指は外気を見たいと思っており、目に見えない山頂の創造物の上にそびえ立つために、どんなことでも立ち止まります。
Untamed plants consume sunlight and water, forcing their way out of the ground into the canopy, aggressively expanding and reaching their leafy hands up, up, up.
Fingers wish to see open air, stopping at nothing to tower over creation atop some unseen summit.
宇宙の起源に関する人類の最も初期の考えのいくつかは、神々の血によって育まれた暴力に根ざしています。
Some of the earliest human ideas about our universe’s origins are rooted in violence, watered by the blood of the gods.
エヌマ・エリシュは、記録に残る最も古い創造物語の 1 つとして知られています。この物語では、若い神々の一団が年長の神々を殺害しようと企み、宇宙の支配が危うくなります。最後には、最も若い神々であるマルドゥクが年長の女神ティアマトを殺害して支配権を握り、彼女の死体を使って宇宙を創造します。彼の恐ろしい力は、すべての創造の神、すべての神々の神として称賛されるにふさわしいものです。
The Enuma Elish is recognized as one of the earliest recorded creation tales. In it, a group of younger gods conspire to kill the elder gods, universal rule hanging in the balance. By the end, the youngest of the gods, Marduk, wins control after he murders Tiamat, an elder goddess, and uses her corpse to create the universe. His deadly power makes him worthy to be praised as the god of all creation, the god of all gods.
この神話は基本的に、宇宙の原動力に関する古代の思想の比喩として機能します。
混沌からの秩序。
暴力による平和。
破壊による創造。
This myth basically serves as a metaphor for an ancient school of thought regarding the engine of the universe.
Order from chaos.
Peace through violence.
Creation through destruction.
これらの考えは、現代世界の歴史を形作った哲学である救済的暴力の概念の基礎を築きました。この考え方では、暴力は人類の進歩の要であるとみなされます。村は都市に、都市は国に、国は軍事力と指導者の能力に基づいて帝国に成長します。
These ideas lay the foundation for the concept of redemptive violence, a philosophy that has shaped history into the modern world. This line of thinking sees violence as the linchpin of human progress. Villages grow into cities, cities into countries, countries into empires based off of military prowess and the skill of a leader.
歴史的に、帝国は領土と所有地の拡大を目指してきました。通常、帝国全体の拡大には、戦争、奴隷化、疎外、下層階級の増加など、ある程度の人命の損失が伴います。調べてみると、帝国が拡大するにつれてこれらのことが当たり前になっていることがわかります。
Historically, empires have sought the widening of their territory and possessions. Typically, the expansion of entire an empire involves the loss of life to some extent: wars, enslavement, marginalization, growth of the underclass. Do your research, and you’ll find that these things are commonplace as empires grow.
しかし、目的は手段を正当化する、そうでしょう?
But, the ends justify the means, right?
私たちの目的地が出発点よりも前向きである限り、暴力は正当化され、あるいは償われる。
As long as our destination is more positive than our starting point, the violence is justified or redeemed.
進歩が妨げられることなく続くためには、いくつかの障害を打破する必要があります。帝国は進歩そのものです。バビロンやローマからアメリカや中国のような現代の帝国に至るまで、帝国が存続するには継続的な成長が必要です。
If progress is to continue unimpeded, some road blocks need to be toppled. Empires are all about progress. From Babylon and Rome to modern day empires like America and China, empires need continued growth to keep operating.
1912年の選挙演説で、元大統領ウッドロウ・ウィルソンは「進歩は[アメリカ人の]耳を魅了し、心を揺さぶる言葉だ」と述べた。
In a 1912 campaign speech, former president Woodrow Wilson said, “Progress is the word that charms [Americans] ears and stirs their hearts!”
では、進歩とは何でしょうか?
前向きに考えると、進歩とは信念や行動の必要な変化を意味します。人間であるということは、何らかの進歩を求めることです。自分自身について何かを変えたいと思わない人は、この世にいないでしょう。
What, then, is progress?
On a positive note, progress can represent a necessary change of belief or change in action. To be human is to seek progress of some sort. It’s hard to imagine anyone alive who doesn’t have something they want to change about themselves.
つまり、変化そのものは必ずしも悪いものではありません。実際、破壊的なパターンを克服するための個人的な決意は、人類の繁栄に必要です。しかし、世界全体との関係で進歩について語り始めると、物事はそれほど単純ではありません。
So, change in and of itself isn’t always negative. In fact, personal resolutions to overcome destructive patterns are necessary to human thriving. But, as we begin to talk about progress in relation to the world at large, things aren’t so simple.
なぜなら、進歩の定義は人それぞれだからです。テクノロジー業界では、進歩とは、人間の生活をより楽にする可能性のあるコンピューター技術の次の革新かもしれません。医師にとって、進歩とは、生命を脅かす病気の放射線照射につながる研究の中断かもしれません。他の人にとっては、進歩とは、誤解された、過激な、または有害であると見なされる可能性のあるアイデアを持つ個人またはグループの破壊を意味します。
This is because everyone has their own definition of progress. In the tech industry, progress may be the next innovation in computer technology that could make human life easier. For doctors, progress could be a break in research leading to the irradiation of a life-threatening disease. For others, progress involves the destruction of individuals or groups of people whose ideas may be seen as misunderstood, radical or toxic.
これらすべてのシナリオに共通するのは、いずれも人類の繁栄を最終目標としている点です。教育の欠如が人類の繁栄を妨げていると考える人もいれば、富の適切な分配の欠如が妨げていると考える人もいます。さらに、特定の人間集団が進歩に対する最大の障害であると考える人もいます。
The common thread in all of these scenarios is that each of them holds human flourishing as their end goal. Some think lack of education prevents human flourishing; others say lack of proper distribution of wealth; still, others think certain groups of humans represent the biggest challenge to progress.
いずれにせよ、誰もが進歩についてのアイデアを持っています。そして、アイデアを持つ人は皆、人類が最終的にどうあるべきかというビジョンを持っています。
この議論で問うべき重要な質問は、「どんな代償を払って?」です。
Whatever the case, everyone has ideas about progress. And, everyone with an idea has a vision of what humanity should ultimately look like.
The key question to ask in this discussion is: “At what cost?”
私たちは進歩という概念を追求するために、どんな犠牲を払っているのでしょうか。進歩を得るためには、誰が犠牲を払わなければならないのでしょうか。この進歩から利益を得るのは誰でしょうか。
エヌマ・エリシュ神話が書かれたのとほぼ同時期に、世界の創造に関する古代ユダヤの物語が広まり始めました。創世記の冒頭にあるこの物語では、宇宙はたった一人の神の力によって誕生したとされています。
At what cost do we pursue our idea of progress? Who has to sacrifice in order for progress to be had? Who benefits from this progress?
Around the same time as the Enuma Elish myth was written, an ancient Jewish story about the creation of the world began to circulate. In this story, found in the opening chapters of Genesis, the universe came into existence through the power of one God.
この唯一の神は暗闇に光を語りかけ、海に境界を与え、木々をその場所に立たせ、太陽に輝きを与えました。この唯一の神は、暴力や復讐の計画の結果ではなく、私たちが知っているすべてのものを創造しました。この神は、純粋な寛大さと神の豊かさを共有したいという願望から、私たちが宇宙と呼ぶ広大な空間を作り上げました。
そして、神が女性と男性を創造するとき、神は彼らを平等に創造し、それぞれに神のような織物の微細な断片を吹き込みました。
女性と男性。
平等です。
This one God spoke light into darkness, gave boundaries to the ocean, stood trees in their place and gave the sun its brilliance. This one God created all we know, not as a result of violence or a revenge plot. This God crafted the vast expanse we call the universe out of sheer generosity and desire to share divine abundance.
And, when God creates woman and man, God creates them equally, each instilled with microscopic pieces of god-like fabric.
Woman and man.
Equal.
神の似姿である神聖な息吹が、私たちの体のあらゆる部分に命を吹き込みます。
宇宙の起源に関するこの物語は、進歩についての会話に新たなアイデアをもたらし、創造と生命そのものの本質を取り巻く古代の見解に異議を唱えます。
人類の歴史は流血によって動かされているのか、それとも与えられた血によって動かされているのか?
暴力か平和か?
復讐か寛大さか?
力か休息か?
In God’s own image, divine breath bringing life to every part of our bodies.
This story about the origins of the universe brings a fresh set of ideas to the conversation about progress, challenging ancient views surrounding creation and the nature of life itself.
Is human history driven by blood shed or blood given?
Violence or peace?
Revenge or generosity?
Force or rest?
進歩と人間の人生の終着点についての私たちの考えは、私たちが日々の決断を下す方法の多くを左右します。人間が進歩の邪魔をするのであれば、進歩の名の下に人間が犠牲になるのもまったく不思議ではありません。
ある者は、他の者が繁栄するために死ななければなりません。結局のところ、宇宙が本当に死んだ神の死体から形成されたのであれば、数人の人間の死体が何の意味があるというのでしょうか。
Our thoughts about progress and the end point of human life dictate much of how we make our daily decisions. If humans stand in the way of progress, it’s not at all surprising that humans should also be sacrificed in the name of progress.
Some have to die for others to thrive. After all, if the universe really is formed out of the carcass of a dead god, what do a few human corpses matter?
しかし、人間が進歩の手段であり目的だとしたらどうでしょう?神が宇宙を創造し、その中にあるすべての生命が、神の領域における物事のあり方を何らかの形で反映する存在のあり方をもたらすために調和して機能するように意図された、神聖で絡み合ったタペストリーだとしたらどうでしょう?
私にはそれが進歩のように思えます。
But, what if humans are the means and the ends of progress? What if God created the universe and all the life within it is a sacred, intertwined tapestry meant to work in congruence to bring about a way of existing that in some way reflects how things are in God’s realm?
That sounds like progress to me.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます