愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

梅の花と猫の足跡

2008-02-05 11:04:00 | 
ふと気がつくと、節分も終わり、2月も5日になっているではありませんか{%tohoho_a%}
庭の梅に花が咲いていました{%cat%}

画像

そういえば、猫の足跡は「梅の花」に似ています{%cat%}
猫の足跡を見ると「梅の花が満開{%clear_a%}」だと思い思わず笑ってしまいます{%warai_a%}

画像

昨日、久しぶりにお風呂に入れました{%bubble_a%}
大のお風呂嫌いなので、お風呂場に連れて行っただけで、心臓がドキドキ{%heart2_a%}
しかし、観念したのか暴れずに洗わせてくれました。

動物病院で「うわぁ~、ツルツルだねぇ~{%heart3_a%}」と言われたことがありますが、お風呂に入れたら、ピカピカのツルツルです{%kirakira1_a%}




古い友人

2008-01-26 12:41:00 | 
久しぶりに大学時代の友人からメールが届いていました。
「年賀状の猫は、なにもの?」というちょっとトボケたメールでした{%mail%}

画像


学生時代から恐ろしいくらいの時間が流れました{%sweat%}
思い出すにも時間がかかるほどです{%tohoho_a%}

同好会に入っていたので、同好会の同期の友人(当時キャプテン)からのメールでした。
同期の友人で年賀状のやり取りをしているのは、そういえば他にいません。

渋谷で飲み会などをやっていたのですが、皆、元気でいるのでしょうか?
卒業したての頃は、近況がわかっていたのですが、引越しして連絡が取れなくなったり{%naku_a%}

渋谷で飲んでいた時、メールをくれた友人が「誰か電車賃、貸してくれぇ~」と言った時、「家まで歩いて帰れるんだから、歩いて帰れよ!」とみんなで突き放したことがありました。

同好会メンバーのほとんど(同期は男子一人を除き)は自宅通学だったので、食事などには困りませんでしたが、なぜかいつも皆バイトなどに明け暮れていました{%tohoho_a%}
でも、飲み代と電車賃くらいは持っておかないと{%komaru%}

その友人は渋谷や新宿から徒歩圏内住んでたので、みんな酔っている事もあり、冷たかったのでしょうか{%tohoho_a%}
でも、意地悪とかじゃなかったんですが{%sweat%}

思い出というのは、悪い思い出の方が強く残るといいますが、まさにその通りです{%sweat%}

年賀状で一番古い友人は、小学校1年生の時の同級生です。
ご主人が大学卒業後税理士になり、その後公認会計士の資格を取得しました。
事務所を開いているので、これから大変な日々が続きそうで連絡するのも気が引けます。

「年賀状はプレゼントだと思う」というキャッチコピーが何となくうなずけるような気がします。







年賀状の写真

2007-12-17 10:16:00 | 
以前、ブログで「年賀状の作成開始~」({%leaves%}関連ブログ記事は、こちら)なんて書いておきながら、今頃やっています{%tohoho_a%}
家族から頼まれた年賀状作成を2件終わらせ郵送したので、今度は自分の分です{%sweat%}
(それにしても、印刷屋さんでもないのに、全く{%punpun_a%})

蘭丸の写真を入れるために、気乗りしない蘭丸の撮影大会(?)です。
何枚か撮ったのですが、結局振り向いた物憂げ(?)な写真を年賀状に入れることにしました{%cat%}

画像

か、可愛い~{%heart3_a%}(by猫ばか)
顔はとても可愛いのに、性格が{%sweat%}
どんな猫好きの人に会っても、ドン引き(その場から逃走{%busy_a%})してしまうと思います{%gomenne%}
病院では、寡黙を通したりして{%tohoho_a%}多重にゃん格なのかも?

画像
ん?外に何やら怪しい気配が?!




猫の性格

2007-12-05 10:04:00 | 
画像
我が家にやって来た頃 蘭丸3ヶ月(1.3kg)

画像
現在の姿 2歳(4.5kg)

蘭丸のお父さん(アメリカ生まれのジャパニーズボブテイルは、小柄だそうです)は3Kgなので、小柄になると思っていましたが、育ちに育ってしまいました{%sweat%}
顔はお父さん似ですが、体格はお母さん似?

「冬のソナタ」ではありませんが、初めて飼った猫(仁左衛門)がジャパニーズボブテイルで蘭丸と同じ柄でした。
「(生後約3ヶ月で)飼えなくなったから」という理由で譲り受けました。
{%attention%}「冬のソナタ」は猫の話ではありません{%tohoho_a%}「初恋の人」が忘れられず、事故死したと思っていた初恋の人そっくりの人と出逢い、婚約者がいるにも関わらず心惹かれていくという話です{%heart2_a%}

仁左衛門の面影を求めて出逢った蘭丸ですが、性格があまりに違うので驚きました{%komaru%}
仁左衛門は、とてもお利口さんで穏やかなにゃんこでした。
冬はいつも枕を一緒にして寝ていました{%sleep_a%}

猫の性格などの説明に「ジャパニーズボブテイルはおだやか」と書いてあることがありますが、同じ猫種でも個体によって違います{%gomenne%}
人間でも同じです。兄弟や姉妹でも性格が違うという話は珍しくありません。

ネットでブリーダさんから、蘭丸を家族の一員として受け入れました。
ブリーダさん宅が(500キロ超)離れていたため、お見合い(?)しなかったのですが、やはり一度ちゃんと顔合わせしてみるとにゃんこの性格(人懐っこいとか、怖がり、人見知りするとか)がわかると思います。

蘭丸は六つ子の末っ子(それぞれ国内、海外:オランダで暮らしています)ですが、一番の甘えん坊でわがままだと思います。
六つ子ですが、ひとり(1にゃん)だけ誕生日が違います{%トホホwebry%}
ブリーダーさんが朝起きて、数えてみたら1にゃん増えていた{%ネコwebry%}のが、蘭丸でした{%電球webry%}

こんな特技を持っているのは、蘭丸だけかも{%笑いwebry%}
その特技は、ドア開けです{%クラッカーwebry%}
蘭丸の華麗なドア開けをご覧になりたい方は、こちらのブログ記事の動画から。

ペット大百科のジャパボブについてのページは、こちら。
(超人見知り猫)蘭丸はDV猫?わがままでおっちょこちょいで、困ったにゃんこです{%tohoho_a%}
でも、猫らしいのかも{%quesmark%}

寒くなって、心配していたおしっこの病気も良くなっているようです{%warai_a%}(PH値も改善)
血尿を発見した時は、嫌がる蘭丸をキャリーケースに入れて、猛スピードで病院{%hospital%}へ直行しました。

原因は、ストレス、太りすぎ、運動不足、寒い時期やオス猫が比較的なりやすい等ハッキリしていません。
当初、飲み薬を服用して、尿管に管を入れて結石を取ってもらっていました。
フードも動物病院でしか取り扱っていないフードしか食べさせていませんでした。

おしっこがなかなか出ないとか、頻繁にトイレに走って行くことが多かったので、その度に一緒にトイレで様子を見たりしていました。
今では、そんな様子は全く見られなくなりました。

早めに発見して、治療するのが猫にとっても人間にとっても安心できます。
「よかったね、お母さんに早めに見つけてもらって」と獣医さんに言われました。
(生んだ覚えはないのですけれど{%tohoho_a%})

わがままで、凶暴なにゃんこですが、時にはとても甘えん坊でちゃっかり者で、憎めない大切な我が家の一員です。




笑顔の源

2007-11-10 11:08:00 | 
ホットカーペットの電源を久しぶりに入れました。
すると蘭丸がすかさず現れました{%cat%}
寒くなると陽のあたる場所を求めて、部屋を移動しています。
まるで夏のひまわりのようです{%sunflower%}

画像


画像

暖かくて気持ちいいのか、寝始めました{%sleep_a%}

見ているだけで、ついつい笑ってしまいます{%warai_a%}
笑いは、健康の秘訣です{%kirakira1_a%}
先日TVから、「笑顔が最高の化粧さ」と聞こえてきました。

「笑う」ということは、NK(ナチュラル・キラー)細胞の増殖と高血圧や糖尿病予防にもなるとか{%exmark2%}
日経BP立川らく朝の「落語で健康!笑ってメタボ脱出」は、こちら。
立川らく朝さんは、現役の医師で落語家でもあります。

ペットもその効果があると語られています。
ただし、パソコンのあるところで「猫」を飼うと、ちょっと大変だとか{%sweat%}
「落ち」わかりますか?



暴れん坊猫

2007-10-18 09:20:00 | 
画像

甘えん坊なので、かまってあげないとスネてしまう蘭丸です。
その上、ものすごい暴れん坊猫です{%naku_a%}
朝のスタートダッシュから始まり、階段の3段飛びは当たり前{%sweat%}
「本当に猫なのか?」と疑ってしまいます{%tohoho_a%}

昨日は、プリンターの一部を壊されました{%komaru%}
なんとか、修理しようと思いましたが、興味津々で近づいてきます。
そこで、大嫌いなみかん(柑橘類)の皮を周りに置きました。
これで、手も足も出せません{%cat%}

画像
あら不思議?!みかんの皮を置くだけで、いたずらしません。

家の中を見渡せば、蘭丸の暴力被害にあったものが次々と発見されます{%komaru%}
トイレの蓋や便座は、無残に歯型が残っています{%sweat%}
取り合えず我が家のトイレは「全自動」だったのですが、蘭丸のいたずら防止のために電源OFFに設定しています。
「蘭丸さまトイレ入室」で勝手に蓋が開閉するので、それが面白いらしくがぶっ~!と所構わず噛み付いていました。

部屋のドアや壁にも無残に歯型が残っています{%naku_a%}
昨日、玄関ドアのサムターンに歯型を発見しました{%orz_a%}

画像
ツーロックの下の鍵にクッキリと歯型が残っています{%sweat%}

暴れん坊将軍ならぬ「暴れん坊猫」に毎日手を焼いています{%gomenne%}




高校球児に救われた猫

2007-07-28 08:15:53 | 
画像

10ヶ月前、学校の敷地内を流れる川にへその緒がついたままゴミと一緒に捨てられていた一匹の猫。
野球部員が発見して、タオルにくるんで助けたそうです。
監督もその小さな命を救うべく、親身になって世話をしたところ、こんなに大きくなりました{%kirakira2_a%}学校の監督室の住民(住猫?)です。

ゴミと一緒に捨てられていたなんて、なんてひどいことをすると思いましたが、心優しい高校生に助けられて本当に良かったと思います。

10年前の神戸の事件で、犯人の少年Aは、「動物虐待(猫)が発端となりエスカレートしていったのではないか」と当時のニュース等で耳にしました。
猫を助けた高校生が、優しい心の持ち主でほっとさせられました。






RAY24 注文しました

2007-06-13 09:25:00 | 
エルニーニョ/ラニーニャ現象で、空梅雨{%clear_a%}の予報が出ていますが、先日ネットで傘を注文しました{%rain_a%}
もうそろそろ届いてもいいのですが、TVで紹介されたため、注文が殺到して少々遅れ気味です。

RAY24(レイ24)は、通常の傘に比べて、骨の数が24本と多いのが特徴です。
ちょっと番傘っぽくて、丈夫なのが人気の秘密です。
値段は、2,890円(リーズナボー){%exmark1%} RAY16は、こちら

画像

支払いは、代引き(別途315円要)にしました。
メールで、発送予定日のお知らせがありましたので、今週中には届きます。

話は変わりますが、庭の木瓜(ボケ)に実がなりました{%komaru%}

画像

ネットで調べたら、ボケ酒やジャム{%tohoho_a%}にできるそうです。

画像

とりあえずにおいをチェック{%cat%}

{%leaves%}追記
届きました~{%exmark1%}
大人二人でも大丈夫じゃないかと思うくらいでっかいです{%komaru%}ちょっと重い{%tohoho_a%}
ジャンプ式ではありません。



猫の蘭丸に届いたハガキ

2007-04-11 12:05:00 | 
画像

蘭丸宛にハガキが届きました。
写真の下がハガキ、上は「健康手帳(兼診察券)」です{%cat%}

和田誠さんのイラストで「ワクチンすんだ?ウンすんだ」と書いてあります。
蘭丸のかかりつけ動物病院{%hospital%}から、「ワクチン接種の時期が来た」というお知らせハガキです。

健康維持のため、毎年ワクチン接種(誕生日前後)をしなくてはならないので、昨年も連れて行きました。
ただ、キャリーケースに入れるのに一苦労します{%sweat%}
洗濯ネットに強制的に入れて、それからキャリーケースに入れて、出発です{%tohoho_a%}

画像

殺気を感じたのか(?)蘭丸を洗濯ネットに入れるのに、乱闘さながらです{%gakkari%}
ネットに入っても抵抗し続け、動き回っていました{%naku_a%}
予定の時間より、5~10分遅れてしまいました{%sweat%}

案の定、待合室は犬でごった返していました{%cat%}
こんな時、蘭丸は例え犬に吠えられようとも、ひと言も声をあげません。

40分ほど待ち、呼ばれて中へ入りました。
「蘭丸の苦手な男性ではなく、きれいな女医さんでした{%warai_a%}」
それでも、「こわがりだね~」と見破られました{%sweat%}

注射針がチクッとしたのか、「ニャ~{%sweat%}」と鳴きました。
体重4.2kg。熱は、38.6度。腸内寄生虫もなし。

診察台の上に乗せられて、しきりに私の顔を見つめていました。
怖がりの性格以外は、異常なしでした{%kirakira1_a%}

追記
同じハガキが届いているにゃんこの記事
{%leaves%}「ワックチ~ン♪」(なるくる汁おかわり!)






222「猫の日」にゃんにゃんにゃん

2007-02-22 09:22:00 | 
画像

2月22日、ニャン・ニャン・ニャンで「猫の日」です{%cat%}

画像

蘭丸は、4月15日で2歳になります{%wholecake_a%}
ブリーダーの家にいるきょうだい達は、ショーで活躍しています。
でも、蘭丸は獣医さんも手を焼くほどの怖がりです{%sweat%}
(女医さんだと、怖いながらもゴロゴロと言います{%tohoho_a%})
ショーに出したら相当なストレスで大変なことになりそうなので、出さないことに決めました。

あんなに小さかったのに、今ではど~んと体重も増えて4.3kg{%sweat%}

昨日は、玄関を掃除中に隙を見て脱走し、庭を脱兎の如く走りまくっていました{%tohoho_a%}
アロマセラピーと同じように「アニマルセラピー」という言葉があります。
なでているだけで、なんだかほっと心が和みます{%warai_a%}

蘭丸はとてもわがままで、甘えん坊で怖がりの猫ですが、今では我が家になくてはならない存在です{%heart1_a%}

追記: 蘭丸の肉球、とっても可愛いので、見てください{%kirakira2_a%}