気管支喘息もどき(?)で寝込んでいるのですが…。
寝込むと咳が出るので、取り合えず起きています(;^ω^)
上腕or胸or背中に貼る気管支拡張パッチ、吸入(60タイプ)、漢方薬、喘息用のメジコン、抗生物質等。
パッチは24時間。カリウム不足になるので、バナナ食べてます。
頭が痛かったので、薬局に電話「市販のBプレミアムを飲みたいんですが大丈夫ですか?」
薬ばかり飲んでいます…とほほ。
蘭丸も闘病中は沢山のお薬を服用…弱音はいたらダメだね(^_^;)
2012年 心筋症セカンドチョイスの薬(人間と同じ薬) 下記+冠動脈の薬
ファーストチョイスの薬は奏功せず、セカンドチョイスで少しずつ食欲も出るように…
その後、循環器専門医へ(鼻のはげは鼻チューブの処置痕)
昨日のTokoさんのコメントで、「お薬手帳を忘れると薬代が高くなると言われました」とあり…。
調べてみたら、今年2016年4月から「薬剤服用歴管理指導料」が変わったようです。
同じ調剤薬局で6か月以内に利用した際、お薬手帳持参なら、38点。
上記以外(初めて利用、お薬手帳忘れ、6か月以降等)は、50点。
※調剤技術料:153点 薬学管理料:50点 ※薬剤料:862点 合計1,065点
(1,065点×10円=10,650円×0.3負担額=3,200円※今回薬局に支払金額)
50点ー38点=12点
12点×10=120円×0.3=36円 ←多分、この差?!
【追記】7月3日
※調剤技術料= 調剤基本料+加算+調剤料 (調剤薬局により、異なります)
調剤基本料: 一定以上の基準(開局時間・勤務体制等)を満たし、相応のサービスを提供している薬局
加算: ジェネリック(後発薬剤)変更度合いにより、65%以上(18点)・75%(22点)
調剤料: 薬剤師が薬を調剤する技術に対して算定される点数、薬剤の一包化や錠剤を割る等加算
ジェネリックでも加算されるなんて…場合によっては先発と逆転する場合もゼロではない…(゚Д゚;)
調剤料の錠剤を割る加算…!!!蘭丸の時がそうでした!!!100円~200円加算されてました…(゚Д゚;)
蘭丸のお薬、一包化や薬剤を割ってくれるのは便利…でも積もり積もって(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(そういえば、強制給仕の時も高かった…サービスじゃなくて、すべて医療加算…)
※薬剤料 どこの調剤薬局でも価格は同じ。
|
昨日7月1日から、九州ふっこう割が販売開始~!
JALやANAからも、お知らせメールが届いていました♪
旅で応援しよう!
!!!熊本1泊、2泊以上は「好評につき終了となりました」!!
寝込んでいるうちに…熊本は販売終了…