餌やりを始めて半年経過…
キャットフードは、それぞれの自己負担(=^・^=)
問題は、病気になった時や不妊・去勢手術代(※私の住んでいる自治体で補助金あり)
※地域猫(飼い主のいない猫):♂7,000円、♀14,000円
先日、入院して亡くなった長老さん。入院費と埋葬費。
「気持ちでいいです」と言われ、ほんの気持ちで一葉さん(本当は諭吉さんなのだけど)
(まだ餌やりを始める前)長老さん

太って見えるけど、触ると骨でガリガリ
地域猫のお手伝いを細~く長~く続けるために、下手の横好きシリーズを本格化(;^ω^)
先日、Hummingママさんからいただいた手作りポーチ♪
布のキルティングまで手縫い(゚д゚)!!
ありがとうございます♪ 大切に使っています♡
(左)Hummingママさん手作りポーチ (右)がま口ポーチ未完成(^▽^;)

ファスナーの後ろが尻尾みたいでかわいい(=^・^=)
Hummingママさんは、きちんと習われているので、本格的~♪
裏布は、かわいい花柄でポケット付き~♪
それに比べ…自己流で大雑把な私(;^ω^)
…しかし…見切り発車と思える無謀さで、バザー出品かネットショップ販売を思案中(^_^;)
そのために、少しずつ製作中(;^_^A
現在も1週間以上入院中のにゃんこが1匹。
左目は随分回復

蘭丸が通院中は、へそくり出したり…(;^_^A
以下、ちょっと生々しいけれど、猫の病気(心臓病)の治療費・入院費・検査費
約3年間で、軽く100万円越え(月平均4万円:2万円~8万円)
「猫侍」猫じい曰く「猫は金がかかる」
入院したら、諭吉さん×日数。
血液検査(三鷹の専門ラボ)が8,000円。
胸水抜去が6,000円(多い時には1日置き)プラス再診料≒7,000円。
「安かった~」と思えたのは、4,000円(胸水抜去なし、診察、薬1週間分)。
薬もひと月分だと高額なので、1週間や10日分で購入。
2万円越すと、カード払い。
夜間救急病院は、2回受診。
治療費とは別に夜間診察料金が8,000円。
往復タクシー。治療費+交通費:1回目(約6万円)、2回目(約3万円)
特発性膀胱炎と心臓病専門医の病院のハシゴ受診…
移動はタクシー。
保険に入っていなかったので、100%…
もうすぐ蘭丸が旅立って2年。
出来ることはやってあげたいと思い続けた日々。
ただ…最期があまりに可哀そうで…
でも、今はお空で元気にしてるよね(=^・^=)