今年2月23日(猫の日から日をまたいで)、原因不明の突発性膀胱炎で夜間救急病院へ。
膀胱洗浄を行ってもらい、注射と飲み薬を処方されて改善に向かうはずだったのに…。
それから、まったく改善せず、二次医療(高度医療)の病院への紹介(手術)も勧められました。
「トムキャットからシリコン」「着せるおむつカバー」
入院を数回繰り返し、二次医療より自宅通院を選択。
そのため、尿道カテーテルを入れることになり、半年以上。
オムツをしなければならなく、蘭丸にとってはとても不愉快な毎日…。
「安心してください、(オムツ)はいてますにゃ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/ae34e2135c1e395f1da8832487a39b71.jpg)
あ゛~、イライラするにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/78897655eb65024e6134ea026c1b411b.jpg)
先週(24日)、汚れていた(下痢などのため)おちりを洗っていたら…
カテーテルがびろ~~~んと垂れ下がり (◎_◎;)
病院へ===333(近所の病院は木曜は休診、循環器の専門医の病院へ~)
ぎゃっぉぉおんんん~~~!!
診察室から聞こえてくる蘭丸の叫び声…
叫び声が止み、呼ばれて診察室へ…。
蘭丸ちゃん、おしっこ自力でしましたよ~ピューって勢いよく (^^♪
「尿カテ抜けるかも…近所の病院の先生と相談してください」 とのこと♪
家に戻ってからのおちっこの様子を見ると…
やはり勢いよくピューっ (^-^;
しかし、ぬか喜びした3月を思い出し…(抜いた後、再入院)
数日間は、様子見。
今朝、オムツ替えの時、やはり…ピュー!とおちっこ(危うく足に浴びるところだった^^;)
近所の病院へ===333
「いい方向ですね♪ いや~長かったねぇ~もう半年過ぎてる!(通常は1週間前後)」
「これを待っていたんですよ、でも念のため、10月初めぐらいまで様子をみましょう」
このままの調子で行けば、尿道カテーテルを外せます♪♪♪
3年前の9月、既に重症化していた肥大型心筋症が判明…。
待合室で隣の方が「うちもそうだったのよ、心筋症が判明して1か月しかもたなかった」
何度も何度も三途の川を渡りかけては、ヨレヨレになりながらも戻ってきてくれた蘭丸。
1年持つか持たないかと言われ、肥大型心筋症から4年目に突入。
原因不明の突発性膀胱炎も、半年以上かかったけれど何とか乗り越えられそうです。
のんきにテントキャリーの上で、白目(瞬膜)でお休み中の蘭丸さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/835fbd5be9e7c52119ab6bc4900e3e0b.jpg)
プリザーブドフラワー、ようやくすべて完成(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/26ebd54c62e9de407de5b4104ac8a838.jpg)
母と旅行した時に買ったモーツァルトベア(生誕250年記念)、コンラッド象さん(タイシルク製)
このブログを書いている途中、蘭丸さんが鳴きまくっていたので、トイレ(人間用)へ連れていく。
オムツを替えるためにと思ったのですが、オムツを外して蘭丸をトイレ(蘭丸用)に入れると…!!
おちっこした~~~!!!(尿道カテーテルの先端でなく、ちょっと手前のところから~)
感動のちっこ玉! 2月以来に拾う ( ノД`)うれし涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/9242a43a4f4ea7c6e3b82e53f62df7cc.jpg)
このままの状態が続きますように