愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

療法食をやめて4ヶ月超経過

2013-01-31 12:01:00 | 手づくり猫ごはん

蘭丸はストルバイトというおちっこの持病があります。 病院では「食事は一生療法食のみ」と言われました。

確かに療法食を食べていると、再発せずに安心していました。

 

ただ、価格がちょっと…。 しかも*病院でしか買えない…。 (*後に、ネットでも買えることを知りました)

ネット(アメリカのサイト)でいろいろと調べていたら、クチコミに星1つの評価が…。

見てみると、かなり辛辣な評価(猫の健康に悪い)…。

 

おちっこのための療法食は、水を沢山飲むように、塩分濃度が高くなっているとのことです。

塩分の過剰摂取は心臓によくない…。 その上、太りやすい…。

量を控えても太ったので、病院で聞いてみたら「療法食は太りやすいんですが、ライト(カロリー控えめ)がありますよ」

 

朝ごはんを食べて、うとうと

 

蘭丸が心臓病に罹患した事との因果関係はハッキリしませんが、心臓病と診断されてから、療法食をやめました。

(人間と猫を同じに考えてはいけないと思いますが)泌尿器に問題があり、塩分の多い食事ばかり取っていいものか…。

その上、腎臓のことも心配…。

 

【手づくり猫ごはん】を参考に、水を食事と一緒に取っているので、今の所、おちっこの問題はありません。

「猫は少し温かいものを好む」「混ぜると食べてくれやすい」…蘭丸の場合は× 温めずに、混ぜないようにしています。 

 

人間でもカレーを混ぜる人と混ぜない人がいますが、蘭丸(猫)にもこだわりや好みがあるようです (^▽^;

ご飯を容器に半分、水を半分入れて、境界を作っています。 でも食べ始めると境界が崩れています ゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ

 

水分(水道水)は1日100cc~ おかげでおちっこはバッチリ♪ 臭いも量も◎

 

寝てしまいましたZZZ~

 

ちょうど1年前(2012年1月31日)の画像 蘭丸のトイレ(リビングに近いトイレは蘭丸と共用^▽^;)

 青い猫マットは、ケアンズのペットショップで購入(お釣りの1セントはもらえず ^^;)

 

おちっこする時は、真剣で渋いお顔(ワイルド~)


自炊計画…

2013-01-29 17:51:14 | 日記

片付けられない、捨てられない…で年々モノが溜まりゆく我が家私の荷物…。

「これではいけない!!」と、自炊を企んでいます(^▽^;

 

引越しのたびに移動する学生時代の教科書(古すぎてシミが…しかし、中は新品?!)

「民法Ⅰ」は神田の古本屋で購入の教科書…(M大政経学部の元持ち主の名前あり)

 

ロクに勉強もしなかったクセに、本を捨てるのには勇気が要ります…。

友達が同じ授業を取っていたので、あげたものもありますが…(って、もう恐ろしいほど昔の話)。

 

自炊のために、裁断機と専用のスキャナが必要になります。

ちょっと痛い出費になりますが、片付けられるなら良しとします。 ついでに年賀状も自炊します(^^;

 

 

 

きれい好きの蘭丸

 

きれいにすると、気持ちいいにょ~

  


機材変更メール(B787)

2013-01-27 20:14:20 | 飛行機

B787に搭乗予定だったんですが、機材変更はHPでのお知らせで確認。 こちら

メールも届いていました。 機材が変更になったので、座席も変わってしまいました (^▽^;

アイル(Aisle:通路)好きだから、アイルでいいんですが…。

 

届いていたメール

 

機材変更になったのは、これで3度目

1度目は、国内線(羽田)で使用機材がバードストライクのため、JALが運休、ANAに変更。

当時は、第2ターミナル(2004年12月~現在に至る)工事中で、第1ターミナルのみ。

搭乗口が端(JAL)と端(ANA)で、ちょっと離れていたけれど、脱兎のごとく走り、無事にANAに搭乗できました。

 

今は、第1(JAL系)第2(ANA系)に分かれているので、「JALからANAに変更」はないと思います。

ちなみに、※成田は第1がANA(スターアライアンス系)第2がJAL(ワンワールド系)です。 ※例外航空会社あり

 

2度目は、国際線。 成田発バンクーバー行き。

指定した座席が違うので、「???」 カウンターで「機材変更になりました」

※C解放の席に座れました♪ ※席はCクラス、サービス(機内食など)はYクラス。 【別名:なんちゃってビジネスクラス】

 

 


 

 

蘭丸の調子。 びっくりするほど、よく食べ、うんP&おちっこもバッチリ♪

「布団の中に入れてにゃっ~」と鳴くので、入れますが、しばらくすると暑くなりすぎるらしく、飛び出ます(^^;

 

かなり真面目な顔つき

 

 


ヨーロッパの鉄道(刻印)

2013-01-27 09:58:53 | ヨーロッパ鉄道の刻印

個人旅行が多いので、移動手段は事前に調べます。

路線バス、地下鉄、電車、トラム(路面電車)などを利用。

チケットも、回数券や時間限定券(例えば48時間有効)や、外国人だけが使えるレールパスなど、いろいろあります。

 

そこで注意しなければならないのが、刻印です!

日本のように改札がないので、券売機でチケットを買ったら、乗る前に必ず「刻印機」に通して、日付を刻印!!

刻印機は、乗る前に必ず人が立ち寄るのでわかります。

 

初めてウィーンに行った時、日本人観光客に声を掛けられました。

その時「ウィーンって、タダで地下鉄に乗れるんですよね~」とのんきな事を話していました。

改札がないから、そのような事を言っていたのかもしれませんし、それまでそれで何の問題もなかったからなのかも…。

しかし!! 私服の検札員が車内に、いるんです!!※検札員の人数を考えると、全車両とは限りません。

 

見つかって、連れて行かれる姿を2度ほど目撃。

不正乗車(チケットを持っていない、持っていても刻印されていない、日付が古い等)すると、罰金が科せられます。

 

パリ(東駅)からブリュッセル(中央駅)に行く時も、乗る前に「刻印機」で日付を刻印♪

オランダ=スペインを運行する長距離列車だったので、当然日本のように検札に回って来ます。

 

地下鉄、電車、列車、トラム

 

 

 

 


羊毛フェルト(猫のレリーフ)

2013-01-26 10:13:07 | 羊毛フェルト

羊毛フェルトの作品と言うと、とても可愛い~♪

ところが、ある時あまりにリアルな羊毛フェルトの猫人形を目にして、固まった…!!

 

早速、調べてみたら教室を発見! しかし、通うのには難しいので、本を購入♪

猫のレリーフを作るべく、製作開始~

 

バランスが変だし、きちんと刺せていない…失敗作

 

未完成の失敗作を、取りあえず電話台の上に飾ってみる

 

羊毛を刺す段階で、致命的なミスを発見…毛の流れがなんかうまくいかない…!? んんん???

羊毛でなく、アクリル綿(茶、白)を購入していたんです…とほほ。 黒とピンクは羊毛。

 

しかし、このアクリル綿、只者ではなく、エコたわしに変身できるすぐれもの。

羊毛フェルトの練習を一時中断、エコたわし作成に入ります(^▽^;  しかし、色が茶と白では…微妙。


土下座寝ほか

2013-01-25 09:07:17 | 肥大型心筋症

1月14日~の体調の悪さから、少しずつ回復している蘭丸。

よく食べ、よく寝ていますZZZ~♪  呼吸数も23~26/1分と安定。(ひどい時は、50回超)

 

土下座寝

 

上から見ると、こんな感じ(^^; 正面は気付かれて起きてしまうのでNG

 

久しぶりにgifアニメ 11枚 0.30秒

最初はPモードで撮影、その後連写撮影…そんなわけで、微妙に色と角度が違うわけで (^▽^;

 

 


 

 

品川に住んでいれば、間違いなく通っていると思う「猫科」ですが…。

現在、地味に家でコツコツ(チクチク)作業中。

 

基礎が大切なので、頭(顔)はやり直し…鏡餅風に作れない…とほほ

何とか完成して、次のステップ(香箱)へ…


Windows Live ムービーメーカー起動せず(Win7)⇒起動

2013-01-22 11:40:56 | PC・ソフト関連

画像の整理を兼ねて、時々ムービーメーカーでスライドショーを作成しています。

それをDVDに焼いて、テレビ画面で見たりして楽しんでいました♪

久しぶりに(前回は'12年5月^^;)起動させようと、クリックしたら…!! 今頃、気が付く…( ̄▽ ̄;エヘヘ

 

な、なんですと!!(WINちゃんの口癖)

 

検索してみたら、どうやら2012年8月ぐらいから不具合が生じている模様…。 困っている人が多数。

もう1台のWin Vista では、問題なく起動するので、最悪このPCで使えなくても仕方ないか…との思いもちらほら。

しかし、取りあえず、起動できるようにしてみることに…(^▽^;

 

マイクロソフト コミュニティーでの、質問&回答

 

 (1st Generation Core i3, i5, i7 プロセッサー)

 該当のビデオドライバーのバージョン:8.15.10.2104 から 8.15.10.2142

 コントロールパネル⇒ハードウェアとサウンド⇒デバイスとプリンター⇒デバイスマネージャー⇒ディスプレイアダプター

 インテルのデバイスドライバのバージョンが…古い…このバージョン→8.15.10.2104

 

新しいバージョンを入れるため、古いバージョンのドライバーを思い切って、アンインストール…。

上級者ではないけれど、上級者用の削除(U)ボタンをクリック! 

 

参考にしたページ Windowsムービーメーカー 起動エラー対処法

 

バージョンが、8.15.10.2104から8.15.10.2622

 

PCを再起動させて、ムービーメーカーをクリックしたら~~~無事に起動♪

以前作成した亀戸のスライドショーも出ました♪ 船橋屋のくず餅食べたい~♪

しかも、何だか、共有が新しくなっている!? Vimeo???

 

起動してくれて、ありがとう♪

 

 


 

 

おまけ

 

いろいろといじっていたら、ホームページにファビコンがついた! しかし、見づらい…。

…他のにしたいのに、変わらない…(--;

ブラウザが、Explorer9になっていた…。 8の方が慣れていて使いやすかったけど、慣れるしかないか…。

                

                

 

朝早起きの蘭丸さん、寝まくっています…ZZZ~

毎朝、蘭丸に早朝に叩き起こされ、私も、時々睡魔に襲われます…ヽ( ´O`)ゞ

 

手(前足)を伸ばして~~~ZZZ

 

寝ている間も伸びて、戻して~~~ストレッチングZZZ

 

寝返り打たないと、血行不良になるのにゃっ…ZZZ~

蘭丸さん、あなたが布団の上で寝ているおかげで、私は寝返りを打つ事ができませんよ ( ̄△ ̄;


プチ・プリザーブドフラワー

2013-01-21 08:48:30 | フラワー

蘭丸の具合も落ち着いてきたので、プリザーブドフラワーをせっせと作りました。

小さな容器に入っているので、このまま(直射日光を避けて)飾れます。

*バレンタインデーにチョコを一緒にプレゼント♪ *父の命日なので、そのために作成

 

邪魔もせず、とてもお利口さんな蘭丸♪ ただし、材料が入っていた段ボールには反応(^ー^;

 

 

 

グルーガン(ボンドみたいなもの)とハサミが必要ですが、私でさえ作れるので、誰でもOK♪ 

磁石が少し弱いの(冷蔵庫に原因が?)で、貼り付けずに置く事をお勧めします。

下の画像 ↓ のお店で購入出来ます。

 

 

こちらは、プリムラ&外に出たがるので5分ほどお外でウロウロする蘭丸

 

新たな手作りに挑戦中ですが…失敗…やり直し(^^;

 

体重4.7kg(ピークが5.7kg) 食欲もあり、うんPもおちっこも◎ 

 


旅行(前・後)プラスα

2013-01-19 10:28:35 | 国内旅行・海外旅行

旅行の楽しみは、行く前、帰宅後…そして思わぬ所から♪

それは、テレビの旅情報で…行った所が出た時 o(*^▽^*)o

 

昨晩のTBS「ぴったんこカンカン」で広島(宮島~広島市)が出ていました♪ 

2012年3月、広島2泊3日の旅(旅行記はコチラ

 

広島生まれのKちゃんに教えてもらった八昌 薬研堀(はっしょう やげんぼり)

 いつでも長蛇の列

 

 そば肉玉は結構大きいので、女性なら2人でシェアをお勧め

食べきれなくても、 ドギーバッグが用意されています♪

 

 


 

 

今朝のCX「めざましどようび」のトップオブザワールドは、ミュンヘン♪ (3回出没 ^^;)

BMWのミュージアムが出ていました♪

 

初代コンデジで撮影…カメラも腕もちょっとですが…(^▽^;)

 

ミュンヘンのWeißwurst(ヴァイスヴルスト:白ソーセージ)は、午前中に食べるものだそうです。

なんとかの一つ覚えで、朝はヴァイスヴルストとプレッツェルを欠かさず食べていました(^^;

あと、ジャンボマッシュルームも♪ さすがに朝からビールは…昼から飲んでいました (^▽^;)

 

旅行で行った場所や食べ物が出ると、思わず「懐かしい~!!」と旅行の記憶がよみがえります。

これだから、旅行はやめられません~(*゜▽゜*)


少し回復

2013-01-18 08:40:21 | 肥大型心筋症

ご飯を食べない、元気がない等具合が悪くなり、様子を見ていました。

蘭丸はものすごい人見知り。 病院に行くのは、断固拒否…。 

心臓病(閉塞性肥大型心筋症)なので、病院へ連れていく事をためらいました。

 

昨年12月の検査で、腎臓(BUN)の値が芳しくなく、やはり心臓自体の機能も悪い方向へ…との結果。

その結果、薬の量が倍になりました。 心臓病の薬は、副作用もあり、ますます悪い方へ…という思いが…。

 

動物用の薬も使っていますが、人間用の薬(β遮断薬ペルサンチン)も服用しています。

薬の事については、主治医からきちんと薬剤名、量、副作用を聞いておくべきでした。

 

上記の薬名が解ったのは、錠剤で出されていたからです。 番号記号が分かれば薬名を調べられます。

人間用も昔は大雑把でしたが、現在は薬名、効能、注意事項、副作用について、画像とともに記載されています。

 

ほんの少しだけ、目に精気が戻って来ました(実物はもっと可愛いんですが、カメラの腕が^^;)

 

(上)市谷亀岡八幡宮のペット傷病平癒御守(肉球柄)

カーペットで寝ていたので、フリースを掛けてあげたら、手(前足)だけ出していました(^^;

 

以前は、お守りをつけた所(通称:テント)で寝ていましたが、具合が悪くなってから、私の布団の上でZZZ~。

重いし、寝返り打てずに、またぎっくり腰のようになってしまっています…。 仕方ないですが(^ー^;

しかも、朝は5時台に「あっさっ~~~!!」と大鳴き。 元気な証拠なので、仕方なし( ̄▽ ̄;)

 

どうすればQOLを維持できるのか、「庭に出たい」という蘭丸の気持ちを抑えてしまうのはどうなのか…。

自分が後悔しないと言うより、蘭丸のために何をしてあげられるのか?を考えています。