![ナハフ11のベンチレーター別パーツ化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/38/bdf5ff65eb899fde01adac9ac5f72fdf.jpg)
ナハフ11のベンチレーター別パーツ化
先日導入したKATOの10系客車ですが、結構前からある製品のためベンチレーターが屋根と一体型になっています。今持ってる旧客で唯一ベンチレーターが一体になってるので、今回は試験がてら...
![ファーストカーミュージアムW7系導入&観察](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/75/de6a3f15b05578a2f1b48bec77ed26bb.jpg)
ファーストカーミュージアムW7系導入&観察
10年以上鉄道模型を嗜んでるS56ですが今まで全く手を付けてないジャンルの車両があります。それが「新幹線」です。なぜ手を付けなかったかというと・フル編成にしたら場所を取る&値段・在...
![W7系プチカスタマイズ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/d1/6e89e3f5a13b32a3e82c4c2e5adb5582.jpg)
W7系プチカスタマイズ
前回導入したファーストカーミュージアムのW7系ですが、軽くカスタマイズしていきます。まずはスミ入れを行います。スミ入れにはタミヤのスミ入れ塗料(ダークグレイ)を使いました。個人的に...
![エレベーター付マルチ跨線橋導入&組立](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/33/37dadf5ea4271757763367f66d87f2fa.jpg)
エレベーター付マルチ跨線橋導入&組立
跨線橋の形状は様々な形状がありますが、それを模型で再現するとなると切り継ぎやスクラッチ等の加工が必要になり、かなりハードルが高くなります。しかしながらTOMIXから自由自在に加工で...
![ナハ11ベンチレーター別パーツ化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/4e/58529b1c504337df0f899074545c9fe4.jpg)
ナハ11ベンチレーター別パーツ化
ベンチレーターが一体となってるKATOの10系客車ですが、前回ナハフ11の方で別パーツ化がうまくいきました。ということで10系客車でもう1両あるナハ11の方もベンチレーターの別パー...
![あいの風521系1000番台導入&観察](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/1e/1f6d648391e498c73bd5f742eded7627.jpg)
あいの風521系1000番台導入&観察
TOMIXの521系3次車ですが、並行在来線譲渡車シリーズも今回発売となりました。その中でも…こちらを導入しました。ということで「あいの風とやま鉄道 521系1000番代電車セット...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事