
京阪700形鉄むすラッピング車動力化
先日購入した京阪700形を動力化します。…といっても京阪600形鉄むすラッピング車の床下とパンタグラフ交換するだけです(;^_^A600形鉄むすラ...

上田電鉄1000系購入&観察①
先日にGMから上田電鉄1000系が2種類発売されました。その中でも「上田電鉄1000系 まるまどりーむ号(Mimaki号)2両編成セット」を購入しました。なぜこっちにしたかというと...

上田電鉄1000系観察②
前回に引き続きGMの上田電鉄1000系を見ていきましょう。台車はピポット集電、スナップオン仕様となにかとKATOに似てるところがあります。床下機器は従来のGMと同上の形状です。ちな...

黒タキ購入&カプラー交換
長野市街地で土砂降りが降った某日…模型店である物を買ってきました。これです。「タキ43000 日本石油輸送」です。冬になると稀に見かけるこの車両、今...

EVO103系のライトユニット取り付け
数ヶ月前にスポーク車輪と共に3月に発売された商品です。GMのライトユニットA(電球色)です。今回の商品は103系用のライトユニットになります。この商品は筆者がレビューを書こうと思っ...

鉄コレカプラー増設作業
鉄コレの走行パーツですが黒カプラーでも銀車輪のためここ最近は全く購入してません…そのため最近カプラーポ...

京阪600形排障器交換
さて京都遠征2日目に名古屋のGMストアーで購入したものになります。というわけでアルナインの京阪80排障器になります。本来は京阪80型用ですが形状が似てるということで京阪600形に取...

久々のブルシチ乗車
筆者が車体で一番好きなブルーリボンシティですが、目撃するのはそこそこありますがなかなか乗る機会がありません...