
長ナノ公開2017 その2
その1の続きになります。アナウンスにてトラバーサー実演を行うと言っていたので早速行ってみました。さて何が使われるのだろうと思いまして、まさか一番出しやすいところにあったET122か...

長ナノ公開2017 その1
普段ならTwitterで済ませますが今回はネタが多すぎたのでこっちで上げますw今年も長野総合車両センター公開がありました。本来は脱穀のため行けなさそうだったのですが、前日に雨が降り...

松任公開2016
8月21日、金沢に住んでる友人から松任公開の招待があったので行くことにしました。というわけで松任工場です(早速)地味に県外の車両センター公開は今回が初めてです。※画像の中心が黒くな...

京都遠征 宇治編
博物館編の続きになります。再び京都駅に戻り、今度は宇治を目指します。宇治を目指すために奈良線に乗ります。まず来たのは103系です。これさっきどっかで見た気が...

京都遠征 博物館編
「大津線編」の続きになります。再び京都駅に戻り、京都鉄道博物館を目指そうとしますが、バスはウン十分待ちの状態なので歩いて向かいます...

2回目の京都遠征 大津線編
1月に京都に行きましたが、ふとGW中に京都に行きたい…と思い…来ちゃいました(;^_^A今回は朝から活動をしたいということで夜行...

ざっくり京都遠征
先先週に京都に遠征しに行きました。今回は親と行きましたが目的は自分が鉄むす巡りで親が普通に観光です(^_^;)普段は行った所を全て載せますが、今回は1泊2日で行ったので鉄むす関連を...

埼玉遠征(?) 秋葉原編
さてここから3つ目の目的地である秋葉原を目指します。というわけでとりあえず途中まで東京メトロ6000系に乗っていきましたが、窓が小さすぎて前面展望ができないので春日部で降りて後続の...

埼玉遠征 栗橋編
前回の続きです。羽生からは東武伊勢崎線に乗っていきます。伊勢崎線では10030系で久喜まで乗っていきました。正直東武の車両って一般型車両は8000系と50000系ぐらいしか知らない...

埼玉遠征 秩父編
今週末は何年に1度かのシルバーウィークになりました。というわけで今回は友人と一緒に埼玉+秋葉原に行くことにしました。今回も目的は鉄道むすめ巡りと鉄道模型の購入です。今回も軽井沢まで...