新婦人大津支部

女性と子どもの幸せを願って活動する国連NGO認証団体です

滋賀県母親大会に参加して。

2017-06-28 | 管理人の日記

以下 管理人の個人ブログより再掲しました。(http://blog.goo.ne.jp/asahi-rann2010/e/a0f1838974939e490fb30216eb534d0b

昨日(25日)は滋賀県母親大会に参加した。午前はびわ湖一斉清掃の日で、午後からの記念講演を聞くのと、比叡山麓にある比叡山中学校傍の天台宗務庁の会場を見るのが楽しみだった。

素晴らしい会場を貸してくださった比叡山中学校の校長のお祝いの言葉もなかなかよかった。大津市はなかなか会場を貸してくれず実行委員の方々が随分苦労されたと聞く。

運動交流発表で私学助成の話がでて、公立と、私立の学費の差について比叡山高校生がとてもしっかり話された。これまで国からの助成のことを余り知らなかったことに気がついた。

NHKスペシャル「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」や「格差と貧困」の問題を追い続けているその取材班としてずっと関わって来られた板垣淑子さん。又、最近では「老人漂流社会」というシリーズ名で「老後破産」の番組を放送。板垣さんがチーフ・プロデューサーを務められた。

DVDを時々見ながら「みえない貧困に立ち向かう」の話に引き込まれた。

取材に行かれた岐阜の「おにぎりクラブ」の話では親がなかなか面倒を見られない子供たちのために地域のお年寄りがおにぎりを握って食べさせ交流していく中でお互いに生きる希望を見出していくという話だった。

又 千葉県で取材された話にも感動した。

生きにくい世の中だが地域自らが目覚め立ち上がっていくことに希望を見出すと、話された板垣さんに大きな拍手が響いた。