昨日はアルプス班お習字小組みがあり、新しい方も来られ、それぞれが書きたい文字を先生に教えてもらいながら練習しました。
隷書,草書、古代文字、基本からの練習、掛け軸の文字など各自それぞれに書きました。
お稽古も終わり、この日は班から小組みへの援助金が結構貯まっていたので、皆で豆籐のお弁当とSさんがアメリカからのお土産のマカロニを料理され皆で頂きながら談笑しました。
食事のあとは、簡単な洋服のリメイクや自分で服を作ってみたいと言う方がおられて今日はその体験会をしました。あらぐさ班からも2名の方が来られました。
洋裁の先生をされているSさんが希望者の型紙をとり布を裁ったりしてもらいました。
あらぐさ班は何でも小組みというのがあって小物作りや服のリメイクなどいろいろな作品をこれまでにも作ってこられたそうです。
お習字の先生は夏に外国に行かれるとのことでその時に着る服の型紙を作ってもらわれ、Kさんは布持参でズボンの型紙と裁断をしてもらい縫い方を教わりました。
参加者9名であらぐさ班との交流もでき友好なひと時でした。