新横浜 占いの真龍堂です
全国の八幡宮を巡ります
今回は 東大野八幡神社 です
御祭神
・応神天皇
品陀和気命(ホムダワケノミコト)
・神功皇后
息長帯姫命(オキナガタラシヒメノミコト)
・宗像三姫命
多紀理姫命(タキリヒメノミコト)
多岐都姫命(タギツヒメノミコト)
市寸島姫命(イチキシマヒメノミコト)
社記によれば、天智天皇五年(666年)二月に
高津尾の里降原(現在の郷原)影向石に八幡大神の神霊(みたま)が出顕。
「吾は廣旗八旗神なり」と宮崎守明に神託したとも云われています。
その後、養老四年(720年)秋、始めて放生会(ほうじょうえ)あり、
大宮司並びに次官十二名供奉云々とあるを以て、
当時社頭が盛大で在ったと考えられます。
天喜三年(1055年)、社殿を山本村沼に遷し、
沼宮と称されました。享禄五年(1532年)、大友氏の兵火に遭い、
社殿を悉く焼失しましたが、天文五年(1536年)、
大内氏が社殿を再建しました。
その後、東西大野郷十六ヶ村の産土神となりました。
同年八月大野山上に鎮座大野八幡宮と称し、
大野郷(東谷、中谷の全村及び合馬、
田代17ヶ村)の産土(うぶすな)神と崇む。
寛文七年(1667年)丁未(ひのとひつじ)衆庶の崇敬によって、
現在地花枝山に社殿を建立勧請せられ、
以来東大野八幡神社と称し、東谷十ヶ村の産土神と崇められ、
また寛延二年(1749年)二月二十日、
小倉城主小笠原忠基公が奉幣し、里人に社殿再建を命じられました。
その後小森手長大社となり、明治五年郷社となりました。
◇最寄りの駅
JR日田英彦山線石原町駅下車。徒歩8分。
◇所在地
北九州市小倉南区母原55
<東大野八幡神社 ホームページより >
https://higashioono.jimdo.com/
新横浜 占いの真龍堂です

◇10月は
1(火) 2(水)
6(日) 8(火) 11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


全国の八幡宮を巡ります
今回は 東大野八幡神社 です
御祭神
・応神天皇
品陀和気命(ホムダワケノミコト)
・神功皇后
息長帯姫命(オキナガタラシヒメノミコト)
・宗像三姫命
多紀理姫命(タキリヒメノミコト)
多岐都姫命(タギツヒメノミコト)
市寸島姫命(イチキシマヒメノミコト)
社記によれば、天智天皇五年(666年)二月に
高津尾の里降原(現在の郷原)影向石に八幡大神の神霊(みたま)が出顕。
「吾は廣旗八旗神なり」と宮崎守明に神託したとも云われています。
その後、養老四年(720年)秋、始めて放生会(ほうじょうえ)あり、
大宮司並びに次官十二名供奉云々とあるを以て、
当時社頭が盛大で在ったと考えられます。
天喜三年(1055年)、社殿を山本村沼に遷し、
沼宮と称されました。享禄五年(1532年)、大友氏の兵火に遭い、
社殿を悉く焼失しましたが、天文五年(1536年)、
大内氏が社殿を再建しました。
その後、東西大野郷十六ヶ村の産土神となりました。
同年八月大野山上に鎮座大野八幡宮と称し、
大野郷(東谷、中谷の全村及び合馬、
田代17ヶ村)の産土(うぶすな)神と崇む。
寛文七年(1667年)丁未(ひのとひつじ)衆庶の崇敬によって、
現在地花枝山に社殿を建立勧請せられ、
以来東大野八幡神社と称し、東谷十ヶ村の産土神と崇められ、
また寛延二年(1749年)二月二十日、
小倉城主小笠原忠基公が奉幣し、里人に社殿再建を命じられました。
その後小森手長大社となり、明治五年郷社となりました。
◇最寄りの駅
JR日田英彦山線石原町駅下車。徒歩8分。
◇所在地
北九州市小倉南区母原55
<東大野八幡神社 ホームページより >
https://higashioono.jimdo.com/
新横浜 占いの真龍堂です

◇10月は
1(火) 2(水)
6(日) 8(火) 11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


