新横浜 占いの真龍堂です
全国の八幡宮を巡ります
今回は 日和佐八幡神社 です
御祭神
主神…誉田別命ほんだわけのみこと(応神天皇)
母神…息長足姫命おきながたらしひめのみこと(神功皇后)
妻神…玉依姫命たまよりひめのみこと(神武天皇の御母后)
正平六年(1351年)の創祀といわれ、もと八幡宮と称した。
「阿波誌」に「八幡祠日和射浦にあり。観応二年(1351年)置く。」とあり。
「四河内大小神社神体控」(薬王寺所蔵)に
「惣社八幡大菩薩、日和佐浦村、観応二年、当院(薬王寺)に遷宮仕り奉りし
古き棟札の控あり。玉殿三宇、神体九体、
祭神、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。」とある。
(注 正平は南朝、観応は北朝の元号。)
四国霊場第二十四番札所最御崎寺、及び東京上野の国立博物館に
所蔵の円卓に「歳次、干時、康暦元年(1379年)五月日巳未、
阿波国海部郡日和佐、八幡宮、願主、神主、玄勝」と刻す。
「海部郡取調廻在録」は「日和佐村。此の村は和名抄に出たる
和射郷名ならんか。されば連続せる村しみしるし侍る。
まづ日和佐は四河内と唱へ牟岐七ヶ村と唱ふ。
其余には阿部浦。由岐浦里。木岐浦里なり。
これらを往古は和射と唱へしものなるはなほ海部郡名阿部などの考は
別冊とてさし上まつり候。神社八幡大神宮、祭祀、
神功皇后・応神天皇・玉依姫命。観応二年の棟札流失と伝ふ
〈永正十七年棟札写し〉奉造営日和佐八幡大神宮御社壇上棟永正七庚辰年。
大願主松島五郎左衛門永真、源重弘、源真弘、源義家、弥次郎。
神主八郎、鍛冶六郎右衛門 大工 清原広家、氏郎右衛門と録す。
「海部郡誌」には「日和佐は往古和射郷の中心であった地で、
式内和耶(射)神社ではないか。」と。
なお当神社には永正十七年(1520年)の棟札を所蔵している。
例祭には、大神輿の渡御があり、戎町、東町、桜町など町内各地から
八台の「ちょうさ(太鼓屋台)」が練り、
海亀の産卵で有名な大浜海岸に出てはやしたてる光景は、
南国的な明朗で豪快な県内一のスケールの大きな祭りとなっている。
◇最寄りの駅
JR牟岐線 日和佐駅
◇所在地
徳島県海部郡美波町日和佐浦三六九
<日和佐八幡神社 ホームページより >
https://hiwasahachiman.com/
新横浜 占いの真龍堂です

◇11月は
8(金) 12(火) 19(火) 22(金) 26(火) 29(金)
9(土) 13(水) 23(土) 27(水)
☆今月は 24(日)鑑定いたします
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


全国の八幡宮を巡ります
今回は 日和佐八幡神社 です
御祭神
主神…誉田別命ほんだわけのみこと(応神天皇)
母神…息長足姫命おきながたらしひめのみこと(神功皇后)
妻神…玉依姫命たまよりひめのみこと(神武天皇の御母后)
正平六年(1351年)の創祀といわれ、もと八幡宮と称した。
「阿波誌」に「八幡祠日和射浦にあり。観応二年(1351年)置く。」とあり。
「四河内大小神社神体控」(薬王寺所蔵)に
「惣社八幡大菩薩、日和佐浦村、観応二年、当院(薬王寺)に遷宮仕り奉りし
古き棟札の控あり。玉殿三宇、神体九体、
祭神、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。」とある。
(注 正平は南朝、観応は北朝の元号。)
四国霊場第二十四番札所最御崎寺、及び東京上野の国立博物館に
所蔵の円卓に「歳次、干時、康暦元年(1379年)五月日巳未、
阿波国海部郡日和佐、八幡宮、願主、神主、玄勝」と刻す。
「海部郡取調廻在録」は「日和佐村。此の村は和名抄に出たる
和射郷名ならんか。されば連続せる村しみしるし侍る。
まづ日和佐は四河内と唱へ牟岐七ヶ村と唱ふ。
其余には阿部浦。由岐浦里。木岐浦里なり。
これらを往古は和射と唱へしものなるはなほ海部郡名阿部などの考は
別冊とてさし上まつり候。神社八幡大神宮、祭祀、
神功皇后・応神天皇・玉依姫命。観応二年の棟札流失と伝ふ
〈永正十七年棟札写し〉奉造営日和佐八幡大神宮御社壇上棟永正七庚辰年。
大願主松島五郎左衛門永真、源重弘、源真弘、源義家、弥次郎。
神主八郎、鍛冶六郎右衛門 大工 清原広家、氏郎右衛門と録す。
「海部郡誌」には「日和佐は往古和射郷の中心であった地で、
式内和耶(射)神社ではないか。」と。
なお当神社には永正十七年(1520年)の棟札を所蔵している。
例祭には、大神輿の渡御があり、戎町、東町、桜町など町内各地から
八台の「ちょうさ(太鼓屋台)」が練り、
海亀の産卵で有名な大浜海岸に出てはやしたてる光景は、
南国的な明朗で豪快な県内一のスケールの大きな祭りとなっている。
◇最寄りの駅
JR牟岐線 日和佐駅
◇所在地
徳島県海部郡美波町日和佐浦三六九
<日和佐八幡神社 ホームページより >
https://hiwasahachiman.com/
新横浜 占いの真龍堂です

◇11月は
8(金) 12(火) 19(火) 22(金) 26(火) 29(金)
9(土) 13(水) 23(土) 27(水)
☆今月は 24(日)鑑定いたします
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


