新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり1096 八幡古表神社

2019-11-17 16:32:48 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 八幡古表神社 です

八幡古表神社には、主祭神であります息長帯比売命をはじめ、
細男舞・神相撲四十七柱の御祭神等、
多くのお神様がお祀りされています。

ですから、御神徳は様々ですが、主なものとしては、次の通りです。

 息長帯比売命(神功皇后様)は、安産、子育て、家内安全、厄除け
 住吉大神様は、 勝運、海上安全、交通安全
 細男舞・神相撲に登場する四十柱大神様は、家内安全、厄除け、芸能上達

また、四十柱大神のうち、神相撲において行司役の八意思兼大神様は、
勝負を正しく判断される神様であり、知恵の神、学問の神様として
信仰されています。

鎮座の年代

欽明天皇 御宇六年(皇紀1205年 西暦545年) 九月二十一日

鎮座の縁起

中津川(山国川)の辺に玉手翁(たまてのおきな)という者が住んでいた。
神にも等しい美しい心を持った人格者であったが、
欽明天皇六年九月二十一日吹出の高浜を散歩していたところ、
美しい白雲が西の方より飛来し明月の如く光り輝く女神が乗っておられた。
翁はすぐに神である事を察し畏れ拝んだ。すると次のような神託があった。

「吾は息長帯姫なり。昔、三韓征伐のおり軍卒集まり難しにより
諸国を歴視し此の所に来りて海辺の石(後、皇后石と呼ぶようになった)の
上にて諸国の神々を祭る。よりて軍卒多く集まり船をも調達、
険浪を渡り三韓を伐つ。しかるに後世これを知る者なし。
今よりこの良き地に住みて永遠に国家国民を守護せんとす。
汝此の所に社を建て吾を祭れ」

翁は平伏して再拝、早速社殿を造営すべき土地をさがしたが、
自分の支配するこの土地が神様の選ばれた所だけあって、
人々も心豊かで海陸の幸にも富んでいる事に大そう喜んで、
吹出の高浜の島の最も荘厳な所を選び、
社殿を建て、息長大神宮と称してお祭りした。



◇最寄りの駅

・JR吉富駅より車で3分、徒歩15分
・JR中津駅より車で10分弱

◇所在地

福岡県築上郡吉富町大字小犬丸353−1


<八幡古表神社 ホームページより >
https://kohyoujinjya.jimdo.com/



新横浜 占いの真龍堂です






◇11月は 

8(金) 12(火) 19(火) 22(金) 26(火) 29(金) 

9(土) 13(水) 23(土) 27(水)

☆今月は 24(日)鑑定いたします

午後1時より鑑定いたします


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com