新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1516 安産日吉神社

2021-01-16 05:10:43 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 安産日吉神社 です

当社祭神は大山咋命(おおやまくいのかみ)・大己貴命 (おおなむちのみこと)の二柱を奉る、
往古比楽加と称し、 安産川々上古宮と称する処に鎮斎し奉る、寿永二年五月十一日
源義仲平軍を追討、当社に参拝せられ表白文を捧け熱誠軍の 勝利を祈願らせる、
然るに其後安産川洪水の節、社も又水難に罹り神器並宝物悉皆流失せり、
茲に土民力を合わせ現今の地を撰、 社殿を造営し遷し奉る、
現に右白文は稀有の宝物として伝来す。

白山市平加町はその昔「比楽(ひらか)」と呼ばれ延喜式にも見える様に、大昔から知られている村でした。
この村の守護神としての「安産日吉神社」の鎮座も極めて古いといわれています。
手取川が比楽河と言われて堂尻川の河口に注いでいた頃、比楽湊として北前船の重要な拠点として繁栄していて、
安産日吉神社もこの地にあったといわれています。しかし、暴れ川であった比楽河の度重なる洪水により
現在の地に建立されたといわれています。
当時の拝殿は江戸末期に神殿は明治末期に改築されたものといわれています。
その後、平成12年9月に改築され現在に至っております。

この社の東側にはかつて比楽河が流れていたこともあり、
その伏流水の湧水が多く流れる安産川はとても澄み切ったきれいな川でした。
この水を汲み、口をそそぎ、手を洗い、身を清めて船人は安全を、百姓は五穀豊穣を、
女性達は良き出会いと安産をお祈りしてお祭りが執り行われています。
お宮の名の如く安産の神様として祈念し、安産の水をいただいたものは難産しないといわれ、
参拝者の多くは女性で占められていました。
又、他社に余り見られぬ女性からの絵馬や燈篭などの奉納品も少なくなく、
安産日吉神社は女の神様といわれています。



◇所在地

石川県白山市平加町イ1番地

◇最寄りの駅

JR北陸本線 美川駅より約800m(徒歩10分)
金沢駅より美川駅まで普通列車で約18分

<安産日吉神社 ホームページより >
https://yasumaru.org/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com