新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり1074 藤崎八旛宮

2019-10-26 23:54:07 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 藤崎八旛宮 です

藤崎八旛宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、
山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、
茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まる。
鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、
この地に挿した鞭から、やがて芽が出て枝葉が繁茂したので、
藤崎宮の名称が起こったと伝えられている。
(藤崎八旛宮 社記による)

藤崎八旛宮の「旛」は、天文11年(1542)、
後奈良天皇宸筆の勅額に拠るものである。
創建以来、歴世朝廷の御尊崇はもとより、
世々の国司、地頭、藩主から万民に至るまで広く信仰をあつめ
一国の宗廟と称され、神威は赫赫として四隣に輝いた。
往時の社殿は壮大を極め、修造は常に勅命によって、
時の国主が承平草創の例にならい造営する伝統が踏襲されていた。
それらの実情は、社蔵の文書記録に詳しく記されている。
南北朝時代と戦国時代には、群雄の陣営となり或いは戦場と化して
荒廃した時期もあったが、降って加藤氏、続いて細川氏が
肥後の国守として任に就くや、共に代々崇敬殊の外篤く、
当宮の造営に力を尽くし、13年を期とする
式年造営修復の旧例をも復活された。その他社殿造営費をはじめ、
毎年恒例の諸祭儀費に至るまで、すべて藩費をもって賄われたので、
江戸時代250年間、諸事欠けることなく整備された。

明治維新後、同10年(1877年)に西南の役が勃発し、
熊本城と隣接する藤崎台にあった社殿は、兵火のためにすべて灰燼に帰し、
社地は熊本鎮台用地となったため、現在の井川渕町に移転。
翌11年に仮殿を造営、次いで同17年にようやく本殿の造営を見た。

大正4年国幣小社に加列。昭和10年御鎮座1000年を迎えた際に、
国幣社にふさわしい造営計画を設定し、
国費の補助と氏子崇敬者の浄財とによって新たな造営に着手した。
しかし、間もなく戦時となり、工事ははかどらず未完成のまま
終戦となったため、戦後は本殿以下の社殿、
次第に腐朽し尊厳を損なう状態となった。
よって、昭和60年の御鎮座1050年式年大祭を目処に、
修復整備並びに新規施設の諸工事を進め、
逐次竣成して今日の壮麗を拝するに至った。

平成22年4月1日には、畏き辺りより御幣帛を賜り、
應神天皇1700年式年大祭が斎行された。
この記念事業として、向拝及び拝殿の漆塗りかえ工事、
その他必要な事業がすすめられている。
また、この事業に続いて、本殿漆塗りかえ工事はじめ
社地の整備が御鎮座1100年の式年大祭に向けて計画されている。

◇最寄りの駅

JR熊本駅から熊本市交通センター行き10分、
交通センターから藤崎宮前まで15分、下車、徒歩5分
JR熊本駅から徒歩2分の熊本駅前電停から健軍町行きで15分、水道町電停下車、徒歩15分

◇所在地

熊本市井川淵町3-1

<藤崎八旛宮 ホームページより >
https://fujisakigu.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です






◇10月は 

  1(火) 2(水)
6(日)  8(火)  11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)

午後1時より鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







神社めぐり1073 到津八幡神社

2019-10-25 06:45:24 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 到津八幡神社 です

御祭神

応神天皇 神功皇后 多紀理比賣命 多岐都比賣命 市寸嶋比賣命 豊日別命

到津八幡神社の歴史はまことに古く、
神功皇后が三韓征伐の後、宇美の里で御子応神天皇をお産みになり
豊浦宮へお帰りの時、御座船を当地に着けられました。
後に一祠を建て皇后の和魂をお祀りしたのが当社の起源といわれています。

神功皇后の御霊をお祀りしたことから、人々は安産を願うようになりました。
社前の川水を汲み、産湯として使われるようになったといわれています。

現在、この川は板櫃川という名称ですが、
別に「産川」(ウブカワ)とも云います。
また、川の付近には「産川町」という町内もあります。

文治4年(1188年)宇佐八幡大神を勧請し、
祭祀には宇佐の支族が任ぜられました。
永禄4年(1561年)大友義鎮が宇佐宮を攻め
廟社堂一宇も残らず焼きはらいました。
やむなく、宇佐宮の神官・社僧は神輿を守護し奉り、
天正11年(1583年)までの23年間、神璽を到津社に遷座しました。
以後、細川氏・小笠原氏の篤い崇敬を受け社殿等の改築がなされ、
現在に至っています。



◇最寄りの駅

JR南小倉駅から徒歩20分
JR小倉駅下車。タクシーにて15分

◇所在地

福岡県北九州市小倉北区上到津1丁目8−1

<到津八幡神社 ホームページより >
https://higashioono.jimdo.com/



新横浜 占いの真龍堂です






◇10月は 

  1(火) 2(水)
6(日)  8(火)  11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)

午後1時より鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり1072 東大野八幡神社

2019-10-24 07:10:52 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 東大野八幡神社 です

御祭神


・応神天皇

品陀和気命(ホムダワケノミコト)



・神功皇后

息長帯姫命(オキナガタラシヒメノミコト)



・宗像三姫命

 多紀理姫命(タキリヒメノミコト)

 多岐都姫命(タギツヒメノミコト)

 市寸島姫命(イチキシマヒメノミコト)


社記によれば、天智天皇五年(666年)二月に
高津尾の里降原(現在の郷原)影向石に八幡大神の神霊(みたま)が出顕。
「吾は廣旗八旗神なり」と宮崎守明に神託したとも云われています。

その後、養老四年(720年)秋、始めて放生会(ほうじょうえ)あり、
大宮司並びに次官十二名供奉云々とあるを以て、
当時社頭が盛大で在ったと考えられます。

天喜三年(1055年)、社殿を山本村沼に遷し、
沼宮と称されました。享禄五年(1532年)、大友氏の兵火に遭い、
社殿を悉く焼失しましたが、天文五年(1536年)、
大内氏が社殿を再建しました。
その後、東西大野郷十六ヶ村の産土神となりました。
同年八月大野山上に鎮座大野八幡宮と称し、
大野郷(東谷、中谷の全村及び合馬、
田代17ヶ村)の産土(うぶすな)神と崇む。

寛文七年(1667年)丁未(ひのとひつじ)衆庶の崇敬によって、
現在地花枝山に社殿を建立勧請せられ、
以来東大野八幡神社と称し、東谷十ヶ村の産土神と崇められ、
また寛延二年(1749年)二月二十日、
小倉城主小笠原忠基公が奉幣し、里人に社殿再建を命じられました。
その後小森手長大社となり、明治五年郷社となりました。



◇最寄りの駅

JR日田英彦山線石原町駅下車。徒歩8分。


◇所在地

北九州市小倉南区母原55

<東大野八幡神社 ホームページより >
https://higashioono.jimdo.com/



新横浜 占いの真龍堂です






◇10月は 

  1(火) 2(水)
6(日)  8(火)  11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)

午後1時より鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり1071 東山神社

2019-10-23 18:21:26 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 東山神社 です

祭神

誉田別命(ほんだわけのみこと)
比賣神(ひめかみ)
大帯日賣命(おおたらしひめのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

本神社御創祀は大正5年6月大分県宇佐神宮より御分霊を奉斎して
八幡神社を創立、昭和6年には50戸の市街を形成し
昭和7年東京大学演習林より神社用地600坪使用許可を受け
現在地に社殿を建て栃木県古峯神社より日本武尊の御分霊を奉斎、
昭和15年山部村より東山村に分村、
昭和15年4月八幡神社を改めて東山神社と称す。
昭和28年9月18日を以って宗教法人東山神社設立許可を受ける。
昭和34年社殿を改築を行い昭和44年11月6日宅地開放により
面積11937㎡(3617坪)を譲り受け神社財産となる。
昭和53年8月社務所9坪建てる。




◇最寄りの駅

JR根室本線 下金山駅
      富良野駅


◇所在地

富良野市字東山3号-ホ

<北海道神社庁 ホームページより >
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/



新横浜 占いの真龍堂です






◇10月は 

  1(火) 2(水)
6(日)  8(火)  11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)

午後1時より鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり1070 土呂八幡宮

2019-10-22 06:43:04 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 土呂八幡宮 です

御祭神

応神天皇おうじんてんのう(第15代) (誉田別尊ほむたわけのみこと)

天照皇大神あまてらすすめおおかみ

白山姫命しらやまひめのみこと

伊雑大神いざわのおおかみ

罔象女命みずはのめのみこと

当社創立の由来を伝えるに、永禄7年(1564年)3月
一向宗騒乱(三河一向一揆)の際、戦火を被り縁起、社歴等は焼失し
詳細を知る由なきも、残存している遺物文献によれば、
遠く奈良朝の末年か平安朝の初期と思われます。

永禄の頃までは、随神門が有り、また神宮寺も建立しており、
付近一帯の鎮守産土神として尊敬厚き総社でした。

応仁元年(1467年)正月、真宗本願寺八代目蓮如上人が当地に来て、
神宮寺の側に寺(土呂御坊本宗寺又は善秀寺)を建立し、
三河門徒の拠点地となる。かくして浄土真宗隆昌し、
僧兵を置いて勢力を振るう。是により神宮寺はもちろん、
当社の社運日に月に衰微してしまいました。然るに、永禄6年(1563年)一向宗の騒乱蜂起し、翌7年徳川家康に攻められ本宗寺滅亡したので、家康の家臣石川数正が乱後の平定に努めると同時に八幡宮の社殿を造営し、鏡二面を奉納すると伝わります。
元亀年中(1570年~1572年)に至り、神宮寺は退廃はなはだしく
再興の余地なく本尊佛のみ修理し、当社の拝殿に安置し、
寺門廃滅にいたりました。

元和2年(1616年)幕府代官畔柳寿学が当所を支配するに当たり、
寿学社参して本殿拝殿等の再建を命じ、同5年9月落成しました。



◇最寄りの駅

名鉄東岡崎駅→名鉄バス「福岡町」下車(20分)→徒歩(5分)
JR岡崎駅東口→名鉄バス「福岡町」下車(10分)→徒歩(5分)
名鉄東岡崎駅→名鉄バス「願成寺前」下車(20分)→徒歩(5分)
JR岡崎駅東口→名鉄バス「願成寺前」下車(10分)→徒歩(5分)


◇所在地

愛知県岡崎市福岡町字南御坊山19番地

<土呂八幡宮 ホームページより >
http://toro-hachiman.org/



新横浜 占いの真龍堂です






◇10月は 

  1(火) 2(水)
6(日)  8(火)  11(金)12(土)
14(月)15(火) 16(水)18(金)
22(火) 25(金)26(土)
29(火) 30(水)

午後1時より鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com